こいつしかいない。そう思った。
郊外の寂れた小さな町の、小さなピアノスクール。そこが、俺の唯一の居場所だった。家庭環境に難あり、それ故性格にも難ありな俺を受け入れてくれる場所は、そう多くはなかった。不貞腐れて適当に彷徨い歩いていた俺に手を差し伸べたのが、そこの教師だったのだ。
雑踏に塗れて辟易していた俺に、ピアノは向いていたようだ。綺麗で整った音だけを、譜面通り弾く。それだけで、醜い俺でも綺麗だと言われる音が奏でられた。だが、そんな弾き方をする俺には、絶望的に足りないものがあった。それは、感情の籠もった音。
俺は元々、ピアノに思い入れなんて一つも無い。あの日俺を拾った教師に感謝して、ピアノの音色を気に入っていても、込められるほどの想いが無い。だから、機械的に弾くことしかできなかった。そんな大事なものが抜け落ちた俺でも、チャンスは巡ってきた。
地区で行われる小さなコンクール。そこに出られることになった。規模が小さいだけあって、ルールも緩いようだ。課題曲なんかは特に無く、自分の弾きたい曲を、公共のマナーに反さない程度に弾けばいいらしい。しかし、俺にピアノ曲の知識なんてあまり無い。スクールで弾けと言われた曲を弾いているだけだったから。スクールが終わった後、近場の公園で適当に調べて出てきたピアノ曲を何曲も聞いた。そして、その中で一曲、なんとなく惹かれた曲を選ぶことにした。
それには一つ問題点があった。それは、連弾曲であったこと。一人で弾けなくも無いが、二人で弾いたほうが格段に良い演奏になる。スクールは小さいものなので、所属している人数もそう多くない。メンバーを全員思い浮かべてみるが、ピンと来る奴はいなかった。
この曲は諦めるしか無いか、なんて思って歩いていた。演奏が機械的すぎる俺と組もうとする奴はそう居ないだろうと思っていた、その時だった。ピアノスクールの教師と、誰かが話していた。新しい生徒らしく、色素の薄い髪をしていた。
翌日。案の定スクールに姿を現したそいつに、俺は2度絶句した。まず、容姿。北欧とのハーフらしいそいつは、純日本人の俺からすれば目が眩むほど美しい容姿をしていた。白みがかった金髪と、空とも海とも違う青い目が印象的だった。次に、演奏。そいつは俺とは正反対で、楽譜の指示なんてほとんど無視。音階は辛うじて保っているものの、感情の乗りすぎたそれは、過度なアレンジによって原曲からはかけ離れている。コンクールで順位は取れないだろう演奏。けれど、俺の心を掴んだのはそいつだけだった。
それで、冒頭に戻る。俺は咄嗟にそいつの手を取って、俺と組めと迫った。見た目にそぐわぬ能天気な性格らしく、朗らかに笑ってそいつは頷いた。
そいつと弾くピアノは、楽しかった。コンクール当日、会場はどこもかしこも白黒で、誰もが真面目ぶったスーツやドレスばかり着ている。
でも、目の前のそいつは、眩しいほどの青を湛えて笑っていた。弾き始めれば、白黒の鍵盤と楽譜しか目に入らない。けれど、弾き終わった後。割れんばかりの喝采と、そいつの青が見られるから。
俺のピアノが、ただの白黒の木の塊でなくなったのは、きっとこの時からだった。
テーマ:モノクロ
9/30/2025, 5:29:34 AM