橋の下で拾われた鬼の子という物語を始めて一年が経った。キルケの脱糞の音は相変わらず汚く、痰吐きの豚は手入れを怠り白髪を増すばかりで、豚児どもは豚児のままだ。今も酒と煙草を口に咥えた赤子である。
彼らとの家族ごっこを、私はいつまで続ける気なのか。そう迷いつつも、本棚に住まう私の家族は増えている。
鴎の父もいれば、赤き夜明けの父もいる。兄も最近できた。老子の言葉を教えてくれる博識の兄さんだ。ほかにも、友だちになりたい歌人もいるし、物語の先生もいる。
あとは母親と呼べる本に出会えば、私はきっと人間らしく生きられるだろう。ただ母とはどんな人か、今も私には分からない。とにかく、自分の子どもを謎の中国人と矛盾した言葉で罵る人は母親ではないと分かっている。
きっと、私が拾われた橋の向こうに母親がいるのだろう。川沿いに咲く菜の花の列の中に母がいるかもしれない。
川の流れに合わせて揺れ動く菜の花。細やかな黄色い花びらが、だんだんと風に滲んでいき、黄色の霞を生み出す。鮮やかな黄色の霞の中に立つ母は、子どもの帰りを今か今かと待っている。
可愛い子やと川のせせらぎに載せて呼びかける。
おまんまだよと風の流れにも載せて呼びかけた。
私はまだ遊び足りないから、母の呼びかけに答えずに遊び始めた。
「母さん、母さん、どうしてこの花赤いの、どうしてこっちは黄色いの」
「のんきものさん、ここまでおいで。そしたら、教えてあげますよ」
黄色い霞の向こうにいた母は、トランプのマークを全てハートにする女王さまだった。
「さあ、ここにお座り。おてんとうさんの下でのんびりしましょう」
「のんびりとしたら、なんで黄色い花なのか分かるの?」
「みんな、おてんとうさんに見守ってくれて、好きに歌ったり、遊んだり、寝たりしたから、自分だけの色になりましたよ」
私は何色になれるのかなと母の隣に座った。母の髪は白い。秋の北風に吹かれて白くなった髪は、とても美しかった。けれども、その色は私には似合わない。その白い髪を輝かせる色になりたいと私は歌った。
母は、私が歌に飽きて眠りにつくまで、ずっと隣にいてくれた。
(250418 物語の始まり)
4/18/2025, 1:19:35 PM