雨。雨。雨雨雨雨雨。
今言ったのはこの一週間の天気の話だ。三月に入り、もう数日で四月だと言うのに雨ばかり。風はびゅうびゅう吹くし、寒い。昨日は近くで花見のイベントがあったが、この雨でも多くの人だかりがあった。日本人の花見への根性には恐れ入る。……そう言うと、雨だなぁしか思えない私は日本人では無いのかもしれない。
大体、花見は晴れた日、ぽかぽかのお天道様の下でやるのが一番楽しいもの。というのは私の勝手な好みなのだが、生憎私には共にそういう物へ誘える友人が居ない。酒が飲める訳でも無いので、夜に花見酒へと洒落込もう、なんてこともできないのだ。一人で見れば良いという話ではあるのだが、それなら自宅への行き帰りに少し見上げる程度で十分では無いか。わざわざ人の多く騒がしい場所へ行く必要もないだろう。
そういう訳で。いつもより帰宅の遅くなってしまった私は、小雨の降る中で桜も見ずに騒ぐ集団を尻目に帰路を歩いていた。朝よりも勢いが無いとはいえ、雨は雨。傘を差さなければ濡れてしまうから、視界の大方は黒地で遮られている。
雨は好きだ。濡れることは避けたいが、水が屋根や草木を打つ音は耳に良い。今のような小粒のものは特に。夜は当たり前だが出歩く人間は昼よりも少ないため、このような音だけの世界を楽しめるのもまた贅沢と言ったところだろう。
コツコツ。ぴちゃぴちゃ。とんとん。
少し浮かれた気分になりながら四ツ木公園へと足を踏み入れる。この公園は、昼は風の子供に夜はふらふらと出歩く大人まで、地元の全ての人間の憩いの場だ。突っ切れば早く家に着くので、余程の馬鹿騒ぎを起こす輩が居ない限りは定番の道にしていた。
家に帰りたい。屋根のある安心な部屋でほっと一息、そうだ紅茶でも飲もう。買ってきたクッキーもまだ残っていたはずだ。バターをふんだんに使った素朴な味わいで、お気に入りの喫茶店でいつも帰る前に何袋か買って行く。うんそうだ、それがいい。
思わず早足になった私に、ひゅう、と風が一つ吹いた。そこまで冷たい風では無い。普段の私であればその程度で足を止めることはないのだが、今日は違った。傘で覆われた視界から、桜が落ちてきたのだ。鳥につつかれでもしたのだろうか、花びらが散ることなく綺麗な花弁である。幸い砂利などがない綺麗な道の上だったものだから、美しさを損なうことなくそこに降り立つことができた。
よくあることのはずなのだが、何故だか私は、その私の前に降りてきた花弁を拾い、上の桜を見上げた。
昼間日光を浴びて悠々と私達を見下ろしていた桜は、雨粒のヴェールを纏い、普段とは全く違う装いでそこにあった。電灯がまるでスポットライトのような明るさで桜を照らし、その光を受けた桃色の彼女は風に身を任せて踊るように揺れている。桜という花の一人舞台がそこにあった。
私は呆然とそこに立って、板の上で踊る彼女を見ていたのだが、再び風がこの身を引っ叩いてきたので我に帰って足を動かす。家に着き傘を閉じる時に気付いたことだが、私は拾い上げた桜を返しもせずに連れ帰ってしまっていたから、慌てて小皿に水を入れて迎え入れることに時間を使った。
紅茶を飲み、水に揺れる花弁を眺めながら明日の天気を見る。生憎の雨である。つまり、またあの舞台を観れるという訳だ。この子を返すついでに団子でもつまみながら観劇と行こうじゃないか。
風が木々を揺らす音が響く中で、明日の予定を考えながらのティータイムは、とても格別である。
2025/3/30
「春風とともに」
3/30/2025, 12:29:23 PM