リンゴより梨が好き。
でも、巷ではリンゴの方が受け入れられているような気がする。
アップルパイだとか、アップルティーだとか、アップルストアだとか。
ニューヨークなんかビッグアップルだもんな。
ところで、梨って英語で何て言うんだろ?
教えて、Googleさん。
「Pear」だって。知らなかった。
梨の知識が無さすぎる。ナシだけに。
…まあそれは置いといて、あのみずみずしさは他にないんじゃないのかな。
品種も、幸水とか豊水とか、ありがたき水ってなネーミング。
二十世紀梨ってのも有名だけど、なんか革新的。
Pearなんて呼ぶ余地が無いね。
食べ始めると止まらない。
みずみずしいだけに、飲むように次々と手が出てしまう。
ああ、食べたいな。
明日辺り、気まぐれで誰か買ってこないかな。
仕事帰りに梨買って帰るのもなー、コンビニには売ってそうにないし。
夕飯食べ終わったら食卓にさりげなく置いてある、ってのが理想なんだけど。
他力本願で自発的な行動は無し。ナシだけに。
気付けば、オッサンの一人語りに終始してしまった。
梨から連想するものが、これで限界だったりするんだから仕方がない。
思えば、リンゴと比較してもしなくても、梨って目立たない存在なんじゃないのかな。
そこはかとなく地味っていうか。
意識して買わないと買い忘れるっていうか。
梨園とか経営してる人がこの投稿を目にしないことを祈る。
それにしても、梨は美味い。
10/14/2025, 9:40:20 PM