哀愁を誘う
ハード・ボイルドGメン'75。
「熱い心を強い意志で包んだ人間たち」渋い芥川隆行のナレーションではじまる、言わずと知れた昭和刑事ドラマの金字塔的一作は、哀愁を誘う音楽とナレーション、そして重厚感ある出演者たちが印象的だった。
日本人は哀愁が好きで、口笛吹いて主人公が現れたり去ったり、そんな映画やドラマが多かったなと思う。
そん中、Gメン'75はオープニングもエンディングも哀愁と言う言葉がよく似合い、当時子供ながら、何処か儚く物悲しくも情緒のあるこのドラマが大好きであった。
私のお気に入りはパンタロンに斜めに深く被ったツバ広女優帽子姿の女性Gメン響圭子だった響圭子は女性Gメンだけではなくその後に続く刑事ドラマの女性刑事の先駆けとなったが、現在に至るまで、響圭子ほどクールでミステリアスでおまけにその容姿スタイルまで完璧な女性刑事が登場する刑事ドラマを私は知らない。永遠のレジェンドキャラ響圭子なのである。
それと同時に、若手刑事も「太陽にほえろ!」
や「西部警察」とは違うキャラクターであった
これまた、私のお気に入りは田口刑事役の千葉ひろしさんが、子供心にとても好きであった、たしか、最初はゲストのような出演で殺されてしまう犯人のような役だったように記憶している、それから、白バイ隊になりGメン入りを果たす、ハード・ボイルドなのに何故だか他の刑事ドラマと違い少し儚さのある、田口刑事途中どこかで、また殺されやしないなとハラハラしながら観たものだった、、今もし、昭和にタイムスリップしても、私はきっと昭和50年代土曜夜9時全員集合終わって明日は日曜日で嬉しそうにテレビの前に座っているチビわたしに出会うのであろう、一緒にテレビなんか観て「いい事いっぱいあるからね」と話してみたい、そうして祖母や父や母に感謝の気持ちを伝えたい
出来ることなら、、、(笑)
「哀愁」とは、悲しさと懐かしさを併せ持つ感情を表現する言葉なのだという、実に日本的な美しい言葉であると思う。
この言葉をきっと君は理解する日が来るだろう、けれど、その時には実体がなくなってしまっているもの、けれど心の1番柔らかい場所に残る確かな想い、それが何かと理解するその瞬間の物悲しい切なさを人は「哀愁」と呼ぶのだろう、そんな日が君にも訪れることを祈る、、と初孫の瞳に写る私を観ながら想う。
令和6年11月11日
心幸
11/4/2024, 12:55:04 PM