三連休には久しぶりにニンテンドーのブレワイに触った。
バトルアクションとダンジョンパズルがとても充実したゲームで、ボリュームはたっぷり。しばらくフロムゲーばっかやってたのもあるけど、こっちはストーリーもエモくて、なぜか泣かされてたりもする。
OWで風景の画もきれいで、日常生活の操作もしっかりあるので、ストーリーやアクションから離れても「おいでよハイラルの森」になる。コロナ禍で、休日でも危なくて外出できなかった時期には、ウオトリー村で魚やカブトムシを取ったり、のんびりと夕日の海の画を流したり、雪山で温泉に入ったりして、ハイラル王国に住民税が発生するんじゃないかってくらい、けっこう救われてた。
どこまでもぼけっとしていられる。
また盾2段ジャンプでライネルを封殺したりしてるけど、しかし、あらためてロヒッタ・チグの祠*)だけは許せん。
それではまた、美しき夜に
*) 有料ダウンロードコンテンツの最序盤で登場する祠ダンジョン。触れると即死のトゲトゲの鬼畜ギミックが延々と続く。サービスの最序盤で避けては通れないステップなので、これがクリアできないと追加購入したサービスそのものがお蔵入りしてしまうのに、そこにこの難易度をもってきたら、断念する人がたくさん出てきて小学生なんか泣いてるだろ。
それから、有料オンラインサービスに力を入れて、Switch2の購入に必要な条件にもしてるけど、マルチプレーは難しいって。
無作為マッチングだと、対戦型はもちろん協力型でもガチ勢が殺気だってきてギスギスする。するともうエンジョイ層やお子さまには技量を上げる場がなくなるので、気が引けて参加できなくなる。
友人同士で顔が見えるマルチがいいんだろうけど、それは中高生が限界で、大人の社会人は友人とゲームなんか避けたいだろうし、下手すると接待ゲームになりかねない。上手すぎても体面が悪い。大人の非社会人は、顔が見える友人となんかもっとやりたくないだろう。
しばらくお子さまを想定した無料か廉価なオンラインサービスにしといて、まずはよく考えられたオンライン無作為マッチングのコンテンツを開発することからサービスを広げていくしかないのに、マリオとかでオンライン収益を上げようってのはもう限界でしょうに。
10/13/2025, 1:51:38 AM