「先月は『無色』、今月最初は『カラフル』。で、今回は『透明』か」
さすがにもう色系のお題は来ねぇよな。某所在住物書きは、透明な水を湯に変えて、カップ麺に注いだ。
「色彩学じゃ無色と透明は別。それは覚えた」
無色のお題の方、バチクソ悩んだな。物書きは回想し、濁りを伴う透明スープから麺をつまむ。
「英語では『湯』が『茹でた水』程度の熟語表記で、単体定義としての単語は無いんだったっけ?」
湯→英語では湯も水も「Water」→酒は般若「湯」。
酒の話とか書けねぇのかな。物書きは麺をすすり、突発的な熱の痛みに悶絶した。
――――――
今日5月22日は抹茶新茶の日らしい。
インスタ不具合で一部界隈ほか大多数がメッチャ大変そうだけど、その大混乱のトレンドに隠れて、チラッとだけ、呟きにその話が流れてきた。
東京都内は本日最高気温28℃予想。お茶なんて、ホットは飲んでられなそうな暑さ。ただ明日はバチクソ冷え込んで、20℃未満まで急降下するらしい。
「明日は仕事がはかどる」って、雪国の田舎出身な先輩が言ってた。東京育ちの私としては今の時期の17℃前後は肌寒いくらいだ。
令和ちゃんそろそろ温度管理資格取って(切実)
で、そんな5月22の職場の、いち場面の話。
「やぶきた品種。川根の新茶だ」
耐熱のカップに、休憩室の冷蔵庫から氷を失敬して2個4個。それと自前の、おひとり用耐熱ガラス急須。
「一般的な緑茶より渋みがあって、鼻に抜ける余韻がとても甘い。好きなやつは好きな味だな」
昼休憩、休憩室のテーブルに一式並べて、お弁当と一緒に私と先輩での突発的お茶会が開催された。
「個人的に濃い甘さの菓子、生菓子とか生クリーム系とかと、相性が良い気がする」
蒸らし終わって濃い緑から薄緑に変わった茶葉に、少しだけ温度の下がった熱湯を、ひたり、ひたり。
ガラスの急須の中で、熱い水の無色透明が、明るい黄色味の差す黄緑な有色透明に変わる。
「いつも淹れてくれるお茶の色と違う」
私がぽつり言うと、
「産地と品種が違う」
先輩は、お茶成分のよくよく染み出した急須の中を少しの水でちょっとだけ冷ましてから、
「私の部屋でお前に出しているのは、埼玉県の狭山茶とか、あさつゆ品種の知覧茶。それと静岡の本山」
その、明るい黄々緑色の透明を、氷入りのカップに、静かに注ぎ入れた。
「あちらの方が、味として甘いし、優しい気がする」
カラリ、カラリ、カラン。カップの中の氷がお茶の熱で溶けて、踊って、少しだけ小さくなった。
「なんで今日に限って?」
「お前が朝に『今日抹茶新茶の日だって』なんて送ってきたからだろう」
「そうじゃなくて。なんで今日に限ってカワネ?」
「突然だったからな。いつものを切らしていた。それで少々渋いが、新茶だし、自分用を」
「自分用。……へー……」
先輩、いつもはこういうの飲んでるんだ。
差し出されたカップをクンカクンカしてから、私はおそるおそる「渋い」というお茶を舌にのせて、
「あっ……想像以上に渋……あれ……甘……?」
キリッとした渋さの後に来た味に、鼻から抜ける確実な甘さに、そこそこ混乱してた。
「悪い。嫌いだったか」
「違う違う。不思議なだけ。大丈夫」
「弁当の前に食うか?生クリームどら焼き?」
「たべる。好き」
5/22/2023, 2:04:11 AM