『夢と現実』というテーマについて…
私の夢は『介護の仕事につくこと』あの日から介護の仕事をはじめてもう5〜6年続けている…介護の仕事をはじめたばかりの時は何もわからなかった…
でも今は慣れてわかるようになってきた…
自分のやりたいことが現実になった…あの日から利用者さんもだいぶ入れ替わって…職員さんも入れ替わって…
私にとって不安や心配の繰り返しだったけど、今楽しい…辛いことや悲しいことがあるけど、毎日楽しく仕事に行けている…最終的に利用者さんの笑顔を見たり、職員さんと話ししたりが楽しいし…癒される…
今も大変なことはあるけど、はじめたばかりの時はもっと大変だったなぁ…
仕事の場所に慣れるのも時間がかかったし利用者さんと何を話していいのか不安だったな…
『介護』って楽しい時をあれば…大変な時もあるよね…
人をお世話するもんね…
かなり現実は厳しいけど…今を大切にしていく。
介護っていう夢は持ち続け…新たな夢に向かっていかなくちゃね…
私が思う『夢と現実』っていうテーマになっていたかもしれないね…
『さよならは言わないで』というテーマについて…
人はいつか旅立つ時が来るよ…
いつ旅立つかわからないね…
でも周りにいる大切な人にはいかないでもらいたい。
『さよなら』はなるべく言いたくないね…
そのために元気で…健康で…いなきゃね…
自分の命…他人の命…動物たちの命…周りにいる大切な人の命…を守れるのはできるね…
でもわからないね…守っていてもダメな時はダメだね…
天国にいる大切な人ともう一度『会いたい』けどもうさよならと言ってしまったから、会えないのかな??
会いたいな!ラストに本当、さよならの言葉聞きたくないね…
自分が思う『さよならは言わないで』っていうテーマかもね。
『距離』というテーマについて…
距離が近すぎてしまうと人に迷惑だったり、可哀想になってしまう…相手が誰でも…友達でも仕事先の利用者さんだったり職員さんだったり…
適切な距離を保つことが大切だね…近すぎたり遠すぎたりしないように、普通な距離感で接した方がいいね…
相手の事を考えた距離を保つことだね…
どんな場面でも…でもしかし『介護』という仕事は利用者さんと距離が近くないといけない仕事…でも気をつけなきゃいけないね…
自分が思う『距離』っていうテーマになっていたかもしれないね…
『泣かないで』というテーマについて…
寂しい時や悲しい時にふっと出てくる涙…
『泣かない』って心の中で言い聞かせてるけど、知らず知らず出てくるね…
我慢すればするほど涙が溢れてくる…
でも何があっても泣いてはいけないね…
頑張ったり我慢した分には泣いてもいいね…でも我慢しすぎるのもあまり良くないね…
泣きすぎると顔って腫れるんだね…
むくみっていうやつか…
泣く=感動…
泣くのも色々な理由があるから場面場面で泣いたらいいかな??
泣きたい時に泣いたらいいね…
自分が思う『泣かないで』っていうテーマになっていたかもね…
『冬のはじまり』というテーマについて…
冬のはじまりっていうか…冬はとにかく寒いね…
でも冬のはじまりは温かい食べ物や飲み物かな??
こたつや暖房もいいね…朝、布団から出るのが辛いね…
着替えるのも辛いね…寒くて…
冬=冷蔵庫みたいに寒い時があるね…
もっと冷え込めば、雪も降るね…
寒い冬だけど、イベントごともあるね…クリスマスや大みそか、年越しだね…冬も楽しいイベントがあるね…たくさん…
冬のはじまりがあれば終わりもあるね…冬が終われば…
暖かくなって春へと季節がやってくるね…
冬は冬での楽しみがあって、春は春で楽しいことがあるね…夏は暑いけど気持ちいい時もあるね…秋は紅葉だね…そしてまた冬と季節は巡っていくんだね…
季節って不思議だね…
自分が思う『冬のはじまり』っていうテーマかな