ない
#恋
2024/12/13
追記
人を愛す準備ができていない可哀想な人。
「ない」のではなく「ないと思ってないと怖い」の間違いだろう。
愛されることばかりを考えて、愛すということを疎かにしてしまっている。
本当に愛したい人を見つけよう。
なんてね、これは綺麗事。愛ではなく恋も人生経験だろう。してみたい。でも自分から仕掛けるのは怖いし責任を取りたくない。今はこのまま「ない」ままでいいや。
そんな自分に捧げたい曲。
「Turning out Pt.iii」AJR
Love isn’t big kid. It’s little and quiet.
2025/6/20
何が怖いのか、将来のレールが定まってしまうこと、別れる時の相手の気持ちを考えると付き合わない方がいいじゃんと思う。
人を傷つけたくない。なぜ傷つける前提で話しているのか?もちろん傷つけたくないけど自分が結婚したくないとか、家庭を持ちたくないと知ったら傷ついてしまうのではないか。それなら傷つく種を作らないほうがいいのではないか。付き合いたいが、結婚を前提にしたくない。そんなエゴが私を恋愛から遠ざける。
この考え方は中学1年生から変わっていない。こんなエゴが恋愛から私を遠ざけていると思っていたが、恋愛を遠ざけるためにこのエゴは生まれたのではないかとも思う。
中学時代から恋愛を遠ざけてきたのにいまだに、してみたいと思うこの体というかメカニズムが悪いだろ。はやく適応してくれよ。
「Fine」Ian MacConnell
I would be fine being alone forever. But I don’t wanna be fine. I wannabe obsessed . I wanna feel too much.
後悔先に立たずってなんだ?
後悔さんは飲みの席で目上の人が帰るまで席を立たない真面目な人ってことか?
後悔はどこに立つんだ?喜びも立つのか?
色んな感情がひと通り立ちきったら後悔が立つのか?
どこゆく風も自分も大した違いはない
風には錘がない
枷となるおかねが存在しない
引き止める大切な人がいない
どっちが良いか
そんなの極端な話じゃないか
失われた時間
戻ってこない
戻ってきても
困るだけ
今はただ
失わないように
全身で囲う
1日が始まる!
元気出してこう!