お題:question
question。
質問、疑問という意味の英単語。
世の中、疑問だらけだ。
なぜあれがこうなるのか、どうしてこれはああなるのか。
疑問も探求していけば、いつか限界が来るだろう。
限界が来ると分かっていても、
人々は疑問を持ち、探究心が尽きない。
でも、疑問を持って、探求してきたことで
人類は新たな事を理解し、発展してきた。
疑問は成長の懸け橋だ。
探求心が尽きたら、成長は止まってしまうけどね。
No.5 3月5日 水曜日
お題:約束
「約束だよ!」と
友達同士の深い絆で約束を履行することもあれば、
「もしこの約束が破られた場合、罰則があります」と、
罰則を受けたくないがために履行することもある。
この場合は、契約だけどね。
でもどうやら、約束って、相当大きなものみたい。
契約、誓約、密約、条約。たくさんの約束があるね。
でも、約束を破ったら、信頼されなくなってしまう。
この巨大な存在をしてもらえなくなってしまう。
約束は信頼の別の形なんだね。
君も、多くの人から約束をしてもらえる人に
なって欲しいな。
約束、してくれるかい?
No.4 3月4日 火曜日
お題:ひらり
ひらり、ひらり。
まだ見えない。
雪でなく、雨ふる日々がやってくる。
ひらり、ひらり。
まだまだ見えない。
土の布団から虫達はおはようと言う。
ひらり、ひらり。
見えてきた。
やっと来た。とうとう来た。春が来た。
桜が咲いて、ひらり、ひらりと花びらが舞うだろう。
今まで日々生きた所から新しい所へ
ひらり、ひらりと飛んでいこう。
...いや、ビュンッ!と、飛んでいくほうが楽しいかもね。
No.3 3月3日 月曜日
お題:誰かしら?
誰とは
名を知らない人や不特定の人を言い表すのに使う言葉。
その言葉に続いて「かしら?」が続くと、
ほとんどの人は女性的な言葉だと連想するだろう。
そこに言葉の面白さが詰まっていると思う。
言葉は続いていく言葉によって
どんな形にもなることもできる。
誰かしらの後の「?」が「が」になることで
「あの人は"誰かしら?"」から、
「"誰かしら"がやるだろう」と形を変えただけで、
文章を変えられる。
言葉の本質って誰なんだろう。
No.2 3月2日 日曜日
お題:芽吹きのとき
芽吹き。
新芽が大地から出てくることを言う。
新芽とはなんだろう。
そのままの意味で植物の新芽だろうか。
才能を開花させるための道のりが新芽だろうか。
この世に新たに生まれた命が新芽だろうか。
少なくとも、芽吹きは植物に使われるのが一般的で、
それが普通だけど、色々なことにも言い回せるかもね。
でも...
悪い、良くない、そういう出来事にはあまり
使われないね。
芽吹きは良いことなのかも。
そんな時が来たらいいな。
私にも。あなたにも。
No.1 3月2日 日曜日