お題「別れ際に」(雑記・途中投稿)
……駄目だ思いつかない。
と書いてから思い出した。
物語で付き合っている二人が「おやすみ」って別れる? 場面があるから、友達と夜遅くまで遊んで別れる時に「次はお正月に!」とか次の予定じゃなくて「おやすみ」なの、たまに不思議な気分になる。
まあたまに「お疲れ」が出てくるけど。
一人暮らししているとおやすみって言わなくなってくる。おはようございますは職場で言うんだけど。
お題「通り雨」(雑記・途中投稿)
通り雨……めっちゃ迷惑だわ。
そういえば、今年もくそ暑かった割には水不足って言われていなかったな。謎。私がニュース見逃しただけか?
ちょっと降ってすぐ止む雨って、降ってんのか止んでんのかよく分からなくて嫌い。いつまで傘差していれば良いんだろ感。
特に夏に自転車で出掛けた時は、合羽着ると暑いし蒸れるけど傘だけじゃ濡れるし。
お題「秋🍁」(雑記・途中投稿)
そんなちゃんとした秋はまだ来ていないと思う……。もみじの絵文字がついているけど。
五年ぐらい前かな、COVID-19の流行真っ最中に転勤になって、その転勤先で初めて紅葉狩りみたいなのに行ったのを思い出した。まだ青かった気がするけど。
同じ職場の人に、どこか遊びに行かないかと誘われてあちこち行った……二回目だったかな。
近くも遠くも車でしか行けない場所が多かったけど、観光地はあちこち案内してもらった。航空自衛隊の基地だけは後日一人で行ったけど。候補に挙がっていたと聞いたのになんで却下のまま終わっちゃったんだろう。
行ったのは周辺の人が初詣にお参りするという山寺。お寺とか割と好きなんだけど、ただただ広かった事しか覚えていない……。近くにあるお店のご飯が千円しないのに量が多くてびっくりした思い出と、名物の茶団子を食べた記憶が蘇ってきたけど、基本的には紅葉の思い出。
それ以外だと……京都の福田美術館に行った時は一応紅葉目当てだっけ?
全然紅葉の記憶がないけど。嵐山駅が異様に海外観光客向けでびっくりした思い出が強い。いや綺麗だったけども。
そういえば、先日の同窓会(大学で仲良かった友人六人程の中から都合がついたメンバーだけ集まる。年二回)でカエデともみじの違いが話題になってその場で調べた。
基本的に同じものだけど、日本では切り込みの深さで呼び分けているって解説されてあって驚いた。iPhoneだと同じ絵文字が出てくる。
……絵文字ってiPhoneとAndroidで違うの出てくるから、お題を出したアプリ提供者の想像が気になるけど。(亀の場合、Androidは可愛いめ、iPhoneのはリアルめのが出てくる)
昔から携帯会社各社で別々の絵文字が出てくる現象は有名なのに、パソコンからの出題登録で全く気を使わないのどうかと思う。
お題「窓から見える景色」(雑記・途中投稿)
……あれ、だいぶ前にあったぞ?? だいぶ前って言っても今年の六月か七月の話だけど。お題読み返してから考えよう。
と書いて調べたら、「窓越しに見えるのは」だった。
雑記だと似た内容書くしかないんだよなぁ。
引っ越したいと当時書いてからまだ引っ越せていないし。資金四十万は貯まったかなと思うけど、通帳が記入できなくなって銀行行けって表示されたから今の貯金金額分からないし。(もしかして新しい通帳は有料? もう乗り換えようかな。色あんま好きじゃないし)
追記:下ろす時に残高見たら貯まってなかったつらたん。
あ、ふぁぼ累計1000超えありがとうございます。
閑話休題。
窓から見える景色って事で現住所の話でも。
ベランダに出る掃き出し窓しかないから風の通りが悪くて困っている。
初めて一人暮らしした部屋は小さいながらももう一つ窓があったんだけど。まあ網戸がない窓なんか嫌い。
夏は暑くて、チェーンを掛けた上で玄関扉を開けて物を挟んで固定してみていたけど、暑過ぎるせいか思った効果は得られなかった。今の時期ならちょうどいいかもしれない。
窓から見えるのは干したままの洗濯物。最近はちゃんと洗濯物を干す癖がついた気がする。
洗濯物をそのまま放置してもう一回洗い直す事が真夏は多かった。
今朝、仕事に着て行く半袖の服が少ない事に気づいたから欲しい。そういえば破れたから今年一枚捨てたんだった。Tシャツがないから買ったし、趣味を隠すつもりもないけど、仕事にキティちゃんの全面柄で行く気はないしなぁ。
時間の使い方の本に、着て行く服のセットを作っておくって方法が紹介されていたんだけど、夏は週の半ばに洗濯しないと着る服もなくなる。(実質二枚しかないスカートも洗濯しているけど)
お題「形の無いもの」(雑記・途中投稿)
誰かが言っていた「目に見えないものは信じられないというけれど、人は既に音楽を信じているじゃないか」と。(音楽家のはずなんだけど、糸井重里とかのコピーライターかもしれない……)
そんなNo music, No Lifeを真っ先に思い出した。(こっちのキャッチコピーは本当に糸井重里だった気がする)
形のないものといえば、季節的にお化けか根源的に愛とか恋とか感情とかか、とは思うけども。
糸井重里といえば一度ぐらい『ほぼ日刊イトイ新聞』(という名前のwebサイト)を読んでみたいと思ってずっと忘れている。有名なほぼ日手帳は、元々この新聞購読者に向けて作られたもの。
キャッチコピーをネタに書こうかと思ったけど、全然思い浮かばないなぁ。と言いつつ今回はキャッチコピーの話。
ちなみによく勘違いされる静岡名物うなぎパイの「夜のお菓子」は、家族団欒の時に食べてほしい、の意味であって、鰻に精力の効果があるからではない。汚れた大人が多いだけで。
VOCALOIDを開発したから、が理由でYAMAHA(楽器も発動機も)が好きなんだけど、ネットワークエンジニア……というかルーターの宣伝広告が新幹線によく出ていたのを覚えている。ネツエンってやつ。
昔新幹線の静岡駅に行った時はYAMAHAの広告が多かったからめちゃくちゃ喜んで写真撮りまくったんだけど(今もMastodonのサムネイルに使っている)浜松市に本社があるのに浜松駅には全然広告がなくてがっかりしたなぁ。時期的なものなのか、静岡駅の方が利用者数多いからか。まあKAWAIと交互にストリートピアノを置いていたから仕方ないか。弾いていく人みんな上手いからストリートピアノってそんなものだと思い込んでしまった。刷り込み。
ちなみに会社(楽器の方)のキャッチフレーズは「Make Wave」だったか。(単数形だか複数形だか覚えていないけど波って不可算名詞だよね?)
書き忘れていたけどNo music, No Lifeはタワーレコード。
……これ以外のCD販売店ってどこもキャッチコピー知らないなぁ。HMVとかTSUTAYAとかあるのに。
まあアニメイトもないから、ないところの方が多いんだろう。企業理念を敢えて設定していない任天堂とかあるし。
先月、乗り換え駅で群馬県のPRを開催していたから行きたいなと思って色々聞いたら、漫画「お前はまだグンマを知らない」で有名な「ググっと群馬」がもうすぐ変更になると聞いてショックだった。え、キャッチフレーズって変更するものなの?
他の都道府県は「佐賀をさがそう」以外知らないけど、これははなわの歌に出て来たからであって今も使われているかは知らない。佐賀には近年何度か行ったけど見た事ないや。物産展で「さがさいこう」(佐賀最高、と佐賀さ行こうを掛けている)ってキャッチフレーズを見た。
……今ふっと「人生、一度は万博だ」を思い出した。愛知万博のキャッチフレーズなんだけど、東京五輪笑を当てこすってて笑った。
ちなみに近い年に開催されたラグビーW杯は「四年に一度じゃない、一生に一度だ」でこっちも割と当てこすってて好き。ラグビーは「日本」開催だから何回でもやってほしい。同じく「日本」開催の万博はもういいかな……。今度の関西は行くけど。(五輪三輪は「東京」開催だから西日本には無関係。巻き込まれた北日本とかはご愁傷様)五輪三輪も、冬なら東北辺りでまたやっても良いとは思う。夏は早く死人出せばいいw
……またラグビーW杯を開催してくれたら、花園に今度こそ見に行きたい。別に日本戦が見たいわけじゃないし。無事に帰れる場所に住んでいる予定は、開催決定当時なかったんだ……。ちなみにラグビーに興味持った理由もYAMAHAですが何か。(上述。こちらは発動機)
ミルキーはママの味♪ を思い出した。近年食べてない。いや不二家自体は自分の誕生日に毎年カットケーキ買って食べているけど。(一人暮らしだからです)そしてその頃大体サンリオコラボやっているからついでにお菓子を買っている気がする。ちょっと遠いのが玉に瑕。
クリスマス用にセブンでキティちゃんのホールケーキ売っててちょっと悩んだ……。一ホール食べられるかなぁ。めちゃくちゃ高いけども。キーホルダーついてくるんですってよ。誕生日がクリスマスと近いから、実家にいた頃は毎年クリスマスケーキを予約して誕生日のプレート載せてもらっていた。
今年は五十周年だからあちこちから出そう……。「マチのホッとステーション」ローソンからホールケーキ出るならローソンにするんだけど。(VOCALOID出したからコンビニならローソン派)
キティちゃんのキャッチフレーズ?は「みんな仲良し」なんだけど、サンリオキャラクター大賞とかファン同士を仲悪くさせるためにやっているとしか思えない。特に上位キャラってピューロランドでの票稼ぎ酷いらしいし。(グリーティングの握手一回で一票とかの特別措置があると聞いた)てか昔は周年キャラを一位にするのが暗黙の了解だったのに、なくなったから質落ちたんだろうね。
あなたとコンビになれないから、あのコンビニが一番嫌い。(VOCALOIDコラボが酷かったからです。まあ好きなキャラとコラボした会社は大体嫌いになるけども。代表例:森永、ぺんてる、Lux、ロート製薬)
カルピスは初恋の味だっけ? 忘れた!
つらつら書いていたらまとまらなくなってきたから終わる。