冬になったら
いっぺんハワイとやらに行ってみたい。
こういちゃー大変失礼だが、常磐ハワイアンセンターとかでなく。
一週間以上ハワイに、ゆっくりして1番寒い時分に日本🗾に帰ってきて。
短パンとアロハシャツのまま飛行機から降りてきて「ウワーッ寒ー!」「日本🗾は今、冬だったー!忘れてた!」て言ってみたいな~♡
バブルの頃くらい、父が働いていた花屋(母の妹の嫁ぎ先)の義理の叔父さんが自分(俺)も一緒に皆な(13人程度)でハワイに行かないかと言ってくれた。
「とんでもない!」と間接に父から伝えて、止めさせてしまった。
夏日や真夏日が有るなら
冬日や真冬日とか小冬日和も決めて欲しい、誰か気象庁に知り合いいませんか?
「冬入りしました、もう暖の戻りはありません」って冬入りも宣言して欲しい!外れたりして!
木枯らし1号(1番)って途切れ途切れに、2番3番と台風みたいに続いてるのかな、聞いた事無いけど?
父方の叔父が文科省の主幹(課長の上、局長の下)で10年程前に定年した
冬って何で、いつから、何度から何度か決めれ欲しい炬燵も扇風機も年中出し放しの 徳博🥸 60作目
追記
アフリカ最高峰のキリマンジャロは、ほぼ赤道直下にあるのに1年中、雪が積もっている。それでも春秋夏冬が有る?寒かろうが雪が降ろうが積もろうが、常夏山登山?
こないだ大阪の金剛山に初冠雪があったらしい。富士山はいつ?
はなればなれ
?新憲法発布(現行の実状に合致した)
第一条 天皇は国民バラバラの象徴!
第二条 言論の自由
出版その他一切の表現の自由
は、これを保障しない!
第三条 国民だけは納税の義務を負う
企業は脱税の権利はない!
第四条 国民だけは勤労の義務を負う
首相は国会で居眠りしてもか
まわない!
第九条 武力の行使は、国際紛争を
解決する手段としては、
永久にこれを放棄しない!
前項の目的を達するため、
陸海空軍その他の戦力は、
これを保持する!
第十一条 基本的人権は、永久の権利
として、現在及び将来の国
民に与えられない。
59作目
どちらかと言うと尊皇攘夷派の
徳博😯
追記
子供の頃の学校の先生が言っていた。
「戦前は大政翼賛で皆な仲良しだった。でも、それが敗戦原因なので戦後はバラバラ政治にした」とか?
その先生たちはアメリカに負けた派の講和派だった。
自分は戦争続行派のあと三カ月続けば米国本土に重大な危機をもたらせ帝国が勝利してた派
(帝国の勝利は直後の連合軍の調査団や米国の現在の軍事専門家が皆認めているらしい)
超右で保守的な人達は、「共産党の故、宮本元委員長は昭和天皇の敵将だから長生きさせる」と言っていた。
107歳?ぐらいで亡くなった?
赤桟敷して“呑む打つ交う”から除名してたみたい!(打つはゴルフ⛳とかも?)昔の人は粋だね!お前百までワシャ九十九まで!昭和天皇は98歳?
若いのが、迂闊に関わると青叩きされてた。
今日はここまでで おわり
子猫
kitty (キィティーちゃん)
pussycat(プッシーキャット)
女性自身(that place,あそこ)もpussy
58作目
600♡もっと読みたい!記念号
虎🐯も猫科
子猫より子虎 猫より犬派の 徳博🤭
秋風(金風)
駆逐艦 秋風 そういう戦艦があったらしい!
戦艦上でドイツ人の修道士や子供まで、処刑されたという。スパイ容疑だそうだ。
第一次大戦の時だろう。日本が開放するまでフィリピンはドイツ領だったらしい。アジアが白欧主義に浸食されていた時代だろう。
処刑の史実は“事件”とされている。
真実は神のみぞしる!今は歴史の考察になり諸説が残るだけかな?
以前TVに、第二次大戦でアッツ島で玉砕全滅したはずの部隊の生き残りの人が出ていた。アメリカから一人帰ってきていた。
57作目
秋風(金風)は何処に行った、
冬風って言う駆逐艦あったかな?!
軍艦とかのプラモ作りが好きな
徳博🧐
追記
子供の頃は四季がハッキリしてた。
3,4,5は春、6,7,8,は夏、
9,10,11,は秋、12,1,2,は冬、
噂ではアメリカの気象衛星のランドサットで気象を操作して四季をなくしているらしい。昔、よくアメリカには四季がなく日本🗾には四季があるのが気に入らないとか言われていた!
野分:(9月頃の台風強風)の駆逐艦はあったみたい!
また会いましょう
♪なみだ君♪にサヨナラして
また会うまで、友達なのに、この世は悲しいことばっかりなのにサヨナラなんだって?
続きは出てこないけど、この辺までは、時たま、自然に口ずさんでたりしてる。
故、尾崎紀世彦さんの歌も時たま自然に口ずさんでたりしてる。
♪また会う日まで~♪会える〇〇まで~とか歌詞適当に作詞したりして!
悲しい事があった訳でも無いのに!
今年の秋は短いけど、季節の変わり目の特に秋の良く晴れた日には人が天にめされると聞いた事がある。
短い秋に、続き続きに芸能人の訃報がスマホに入る。
母は昨年の11月3日、父は令和元年の10月9日に一応仏教徒なので、多分、極楽に旅だった!
死んだら極楽(天国)も地獄も無い派に九分九厘なってしまったので「あの夜でまた会いましょう」とは思わない
一期一会の 徳博😑
56作目
P.S
関西では「今度いけたら行く」は、
まず行かない!
関東では、必ず行くらしい!
「また会いましょう」は、
どうでしょう?