『流れ星に願いを』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
”星に願いを” 「ピノキオ」より♪
輝く星に心の夢を
祈ればいつか叶うでしょう
きらきら星は不思議な力
あなたの夢を満たすでしょう
人は誰もひとり
哀しい夜を過ごしてる
星に祈れば淋しい日々を
光り照らしてくれるでしょう
「流れ星に願いを」
星月夜が輝く、
星が流れて皆手を合わせる。
努力した人が報われますように。
流れ星に願います。
『流れ星に願いを』
今日は、こと座流星群の極大日らしい。
それを朝のニュースで知って、夜、なんとなくマンションの屋上庭園に上がった。
日頃星に興味があるわけでもなく、思い出といえば小学五年生の時。夏休みに行ったこども会のキャンプで、流れ星を見た。
その時隣には幼馴染がいて、二人で願い事をした。あいつは願い事を教えてくれなかったが、俺も教えなかった。
そして今日も、隣にはあいつが居る。
「ええ、なんで居るのぉ……」
「こっちのセリフなんだけど」
でかいレンズのついた一眼レフを三脚に設置していたあいつは、毛布とコーヒーのポットとおにぎりという完璧な装備を用意していた。俺はつっかけに寝間着代わりの高校のジャージ姿である。
「朝のニュースでこと座流星群のことやってたから、見えるかなーと思って来たんだけど」
「一緒か」
「写真撮るの?」
この一眼レフは、多分あいつのオヤジさんのものだ。運動会なんかで構えてるのを見た記憶がある。
「長時間露光で撮るんだよ。お前、近くでスマホとかいじるなよ」
屋上庭園は夜間は本来立入禁止なので、灯りも非常灯くらいしかついていない。幼馴染は律儀に管理人さんに許可をとったそうだ。俺は入り口の鍵が壊れてるのを知っているので何も言っていない。鍵が壊れていることも言ってない。
幼馴染はなんとキャンプ用のマットまで持ってきていたので、二人で寝転がり空を見る。
「あんま流れないね」
「こと座流星群はそんなに数多くないんだってさ」
一時間に十個くらいらしいよ、と彼は言った。なるほど、見逃しそう。
「なぁ、昔キャンプで流れ星見たの覚えてる?」
「小五の夏休みの時? 覚えてるよ」
「あの時の願い事ってさぁ、写真のこと?」
幼馴染は、写真家になりたいのだという。今は父親のカメラを借りているが、バイトして自分のカメラを買おうとしている。
だから、あの時の願い事はそれに関することじゃないかと、俺は思っていたのだ。
「違う」
「えー、マジでー?」
「写真のことは俺がやり遂げることだから、願っても仕方ない」
「やだ格好いいこと言うじゃん……」
肩パンされたけれど、俺は本当に格好いいと思ったのだ。
「え、じゃあ何お願いしたの?」
聞けば、沈黙がかえる。
「小五の時だし、もう教えてくれても良くない?」
「…………お前が言うなら、俺も言う」
まぁ、そうだよね。俺でもそう言うわ。
「俺はねー、お前とずっと一緒に居られますようにってお願いした」
「…………は?」
「あの頃、中学受験する奴とか出てきて、不安だったんだよなぁ。お前とはなればなれになっちゃうんじゃないかって」
結局、高校まで腐れ縁で、大学も絶賛腐れ縁続行中だけど。俺は嬉しかった。
俺は、こいつが好きなので。
まー、こいつは、気づいてませんけど。
「……そういうことは、星じゃなくて俺に言えよ」
「えっ」
「俺もだよ。お前と一緒に居たいって、思ってた」
友人としてだよな? 勘違いしそうになるからそういうこと言うのやめてほしい! 嬉しいけど!
「……俺もお前に言えばよかったんだよな、星じゃなくて。なぁ、俺とずっと一緒にいてくれよ」
「い、いいよ!」
「死ぬまで」
「望むところ……死ぬまで!?」
え、長くない? いいの? 俺嬉しいけど?
灯りのないこの場所では闇に慣れた目でもあいつの表情はいまいちわからなくて、少しでも知りたくて目を凝らす。
「お前の隣は俺の席だから、誰も座らせんじゃねぇぞ」
「う、うん」
「……お前ちゃんと意味わかってるか?」
「えっ?」
「お前が好きだって言ってんだよ俺は。くそ、もっと早く言っときゃよかった」
手が握られて、びっくりして体が跳ねる。驚きすぎ、と幼馴染は笑って、俺の手を握る力を強めた。
「お前も俺のこと好きだろ」
「ひゃい!?」
「来るもの拒まず去るもの追わずのお前が『ずっと一緒に居たい』なんて思うの俺くらいだからな。お前は俺のことが好き。はい復唱」
それは洗脳では!? 好きだけど!
「ま、待って、落ち着いて考えさせて。え、お前、俺のこと好きなの? いつから?」
「んー、割と初めてあった頃から」
「言ってよ!」
消え入るような声で「俺もすき……」と伝えると、彼は「やっぱ星なんかじゃなくお前に言うべきだった」と悔しそうに呟いた。
2023.04.25
極大日は22日頃らしいです。
「流れ星に願いを」
私は欲張りだから
あんなに早く消えてしまう星に
3回も言うことができない
だから
流れ星に願いを言わなくてもいいように
自分で
自分の力で
叶えてみせるよ
狡くても、ダメダメでも、ロクでもない奴でも、願うくらい、いいよね?
遠い、遠い、昔の話。僕の一族は、どっち付かずの半端者の烙印を押された。
原因は、戦争をしていたどちらの国にもいい顔をしていたから。
そのせいで、どちらの国でも厄介者扱いされて、身を隠すようにひっそりと暮らすようになった、らしい。
伝え聞いた話じゃ当然だと思ったし、何より、その伝承が現在(いま)の僕の一族を表している。
祖先が仕出かしたことは、確かに愚かなことだった。
その結果、僕らはどちらの国でも生きることが難しくなったんだから。
一族の証を隠して生きていくのは、本当に大変だった。
僕らの一族に限らず、それぞれの一族は目に見える証がある。
簡単に言えば、一目でどの一族か解るってことで。
だから、僕らの一族は身を隠して生きるしかなかった。
どうあっても、偏見や迫害からは逃げられなかったし、僕自身諦めてもいたんだ。
だけど、それでも、願ってた。
許されることじゃないし、願うことも、本当は悪いことなのかもしれない。
でも、僕はみんなと生きていきたい。
みんなと一緒に、みんなと同じ夢を、みんなと叶えていきたいって、思ったんだ。
それを、こっそりと願った。
”流れ星に願いを”なんて、堕ちた僕には不釣り合いかもしれないけど、ね。
流れ星に願いを
『流れ星に願いを』
流れ星に願い事をするには、まず流れ星に出会わなければならない。
流れ星は一瞬で消える。だから、すぐに願い事を言わなければいけない。
願い事を言えたところで、その願いが叶うとは限らない。
流れ星に出会えて、願い事が言えて、更にそれが叶う確率は、一体どれくらいなんだろうか。
いっそ、願うことを止めて、自分で何か行動をした方が、確率は高いんじゃないか?
流れ星、見たことない。
レア物が見られただけで満足しちゃいそう。
俺は吸血鬼である。
皆様ご存知、日の光を浴びることができない。
浴びてしまったら最期。そう、最期なのである。
俺は昔からの言いつけを守って、陽の出ている時は外にはでない。窓際にも近づかないようにしている。
でも、俺にも子ども時代があった訳で。友達もいた。
子どもの時は好奇心旺盛で、できないこともやってみたくなるお年頃。
ある日、友と陽が傾く前に遊んでいた。
春風がカーテンを翻し、陽の光が友にあたった。
あたって消えた。シャボン玉の歌のように。
時は経ち、大人になり、たまにあの時窓際にいたらと考える。
俺の時間は夜。
夜空を見ていると、時たま流れ星が通過する。
人間達は流れ星に願いをすると叶うというジンクスがあるらしい。
もしも吸血鬼でも叶えてくれるなら……
一瞬キラリと光横切る流れ星に、俺は願い事を唱えてみた。
【流れ星に願いを】
※【沈む夕日】の続編
流れ星に願いをかけるなら、流星群の最中、できれば雨の日か曇りの日がいい。
目で見たもの感じたものが確定事項となり世界を形作る、という考え方がある。
つまり観測できなければ不確定事項として存在するんだ。雲の上では星が降ってると思って、願い事を3度心の中で唱えてみよう。
もし、願いが叶うなら、雲の向こう、タイミング良く星も流れているだろう。流れ星の確認は敢えてしない方がいい。
大丈夫。
本当に流れ星に願いをかけて叶うなら、叶う願い事をすれば事象の方から追いついて来るよ。
流れ星はいつも私の心を照らしてくれる。
流れ星に願いを。
心の中で唱える魔法の呪文。
いつか、星に感謝を伝えられるだろうか。
きっと、無理なのは知っている。
けれど、もしも、伝えられたらな。
流れ星を見たよ、と旅先から帰ってきた5歳の男の子がお話にきてくれました。お願いごとした?と聞いたら、うん、と言うので、それは内緒なのかな?と更に聞いてみたら、いいよ、教えてあげる、と言うんです。彼の大好きなリンゴジュースを出しながら、話を聞くことにしました。
きっとかわいいことをお願いしているのだろうと思ってワクワクしていると、「らーめんって言ったら終わっちゃったよ」と元気に教えてくれました。
期待とは違ったけどほっこりした気持ちでラーメンについて聞いていたら、突然真顔になって私の正面にすっと体育座りするんです。意を決したように一つため息をついて話しだしました。
「流れ星はビュンて早いから間に合わなかったんだけど、終わったあとでもいいって言われたから、ママとお兄ちゃんが仲良くできますようにってお願いしたんだよ。」と。
歳の離れたお兄ちゃんの反抗期が始まっていて、ママと喧嘩することが増えたと聞いていたのでした。小さな心がとても心配していることを知り、胸がギュッとなりました。自分のお願い事ではなく、お兄ちゃんとママを想ったことがどれだけ素敵なことか、私は精一杯伝えたつもりです。
翌週、流れ星のお願いが届いた!と向日葵のような笑顔で走って報告に来た彼には、ママとお兄ちゃんとこっそりお話したことは内緒です。
パッと傘が咲く。
ぼんやり水気を帯びた闇を
乾いたビニールが切り裂く
上空に綺麗な色を探すけど
空との間に分厚い水のかたまりがあって
めがねをかけてないときみたいに
ピントが合わない
ああもういいや
まとわりつく靴下と
重たいリュックを脱ぎ捨てると
傘の取っ手に力いっぱい掴まりながら
どうか助けてくださいと
どこかでともる灯りに祈る
途端に
傘が、雨を弾きながら上へ上へと昇っていく
遠ざかる地面を尻目にぼんやりしているうちに
雲を抜けて
傘が奏でる音が止んだ
「流れ星に願いを」
テーマ:流れ星に願いを #164
明日から学校か……。
この春高校3年になった私は、
ベランダで息をはぁっと吐いた。
まだ4月で新しいクラスにも慣れていないのに、
ウイルスに感染し、
一週間という長い時間を休んでしまった。
授業は当然進んでいるだろうし、
急に休んだから変に思われているだろうな。
そう思うと憂鬱な気持ちになった。
その時、
視界の隅に何かが落ちていくのが見えた。
なんだろうと上を見ると、
たくさんの星が流れていた。
流星群なんて、
こんな季節珍しいな。
なんて思いながら、
流れ星といえば願いごとよね、
と勝手に思う。
高校3年にもなって、
子供っぽいかもしれない。
一応手を合わせて
うまく明日やれますように。
そう願った。
願い事という思考は子供っぽいが、
願ったことは現実味を帯びてしまったことに、
少し寂しい気持ちになった。
私もいつか、
もっと大人っぽくなって
社会という渦に飲まれていくのかと思うと
悲しくなる。
でもこんな私でも大人になるのだ。
そうふと思う。
失敗したっていい。
明日うまく行かなくたって、
人生を左右されるわけじゃないんだから。
流れ星に願いを。
明日には明日の風が吹く。
「「流れ星に願いを」」
「流れ星さん、流れ星さん、」
「私のお願い叶えてください。」
「委員会で、委員長になれますように」
「人を傷つけないような人になれますように」
「みんなが、私を、頼ってくれますように」
「次の日には、幸せでありますように」
「願い事全て叶えてくれますように、」
〜流れ星に願いを〜
誰にも言えない願いを
夜空に向かって唱える
心の中でつよくつよく唱える
そうしないときえていってしまいそうだから
願いがただしい自信なんてない
でも、信じて願い続けている
いつか叶う日を夢見て
今日も夜空に探している
夢のかけらを
明日への希望を。
流れ星に願いを
私は流れ星を見たことない。
普通はあるのかな?
私は自由くんの流れ星が大好きだ。
神谷さんのも好き。
俺は流れ星にこう願った、、、明日も生きられるようにと
流れ星に願い事叶うはずない
そんな事は分かってる
自分じゃ出来ないからお願い事
怖いからとても
『この薄汚れた命を摘んでほしい』
子供が無邪気にたんぽぽの茎を千切るように
たんぽぽに息を吹きかけ空に舞う
種はまた風に乗って遠くの土へ堕ちて
発芽してまた綺麗なたんぽぽになる
私もそんな風になれたらって
この種違いの汚い私父の顔も知らない
生まれたら誰とも血の繋がってないクソオヤジ
半分しか繋がってない兄弟
次は綺麗に母と兄弟と他人を愛せたらなって
そんなお願い事、、叶うはずはない次なんてないのに
____________________
きみからの誕生日おめでとうがほしかった。
____________________
Theme:流れ星に願いを
もっと読みたい1500越え ありがとう