『泣かないよ』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
貴方の本当の気持ちが分からない。
今、何を背負っているのか。
どうして私を拒絶するのか。
今の私には分からない。
それでも私は、真実が知りたい。
例えそれが、どんなに残酷なものであっても。
だから、今はもう泣かない。
本当に苦しんでいるのは、きっと貴方の方だと思うから。
前を向いて、私は歩みを進めよう。
お題「泣かないよ」
禁忌の愛の物語。
「頭可笑しいんじゃない?w」
泣かないよ、、、、、、
「大っ嫌い」
泣かないよ、、、、、
「気持ち悪い、」
泣かないよ、、、、
「きしょっ笑」
泣かないよ、、、
「君って、生きてる意味ってあるの?」
泣かないよ、、
「目障り」
泣かないよ、
「消えてくんない?」
泣かないよ
泣けないよ
僕の生命あと何個?
泣かないよ
泣かないよ
「大丈夫。泣かないよ」
と、言われて安心してた子供。
「泣きたい時は泣けばいい」
と、寛容になった大人。
どちらも優しさに、あふれてるじゃないか。
泣かないよ
いつもこらえてる
怒りも悲しみも悔しさも
喜びは自然に溢れてるかもしれないけど
そんなことはめったにない
激しく移り変わる感情は誰にも言わない
言うのは自分にだけ
そう誓った
泣くときは鏡の前
彼女はわかってくれている
それでいい
もう慣れたから
これでも好きなものや好きな人はいるし
やりたいことも
少しずつ見つけてる
これでいい
end
泣きたい時は突然来る。それは【卒業式】。特に中学の卒業式は一番泣くと思う。だって、大事な友達や同じ学年の人皆違う道を歩んでいく。その皆と一緒に居られる最後の日だからだ。
だけど私は泣かない。泣くより笑って新しい道を進みたいから。 【泣かないよ】
-「泣かないって決めたの。」
そう呟くあなたは今にも壊れてしまいそうで。
泣かないあなたが私は怖かった。
ある日突然消えてしまいそうだったから。
「泣いていいんだよ。」
そう伝えていたらあなたを失わずにすんだのかもしれないね。
何を言ってももう遅いけど、私はあなたの幸せをずっと祈ってる。
#泣かないよ
泣き虫は弱虫なんかじゃない
一生懸命に生きたんだから
泣いたっていいじゃないか
弱虫とか、豆腐メンタルとか
あなたは思うかもしれないけど
別にいいじゃないか
弱虫だろうが
豆腐メンタルだろうが
どれだけ罵倒されようが
俺はありのままでいられる素直な君を
好きになったんだから
いいじゃないか
あなたはとっても強くて
自分のことを守ろうとしている
それで 十分じゃないか
そんな君に
とっておきの日常を
あなたという人生を
そっと 見守りたい
#52 泣かないよ
『あ〜らあらあらあらぁ〜?もしかしてぇ泣いちゃってるんですかぁ〜?』
血を思わせる程の赤い髪を肩まで伸ばし、灰色の目をした“元”仲間にそう言われ、俺は初めて自身が涙を流している事を自覚した。
俺達はある事件の黒幕を探して、時には共に窮地を脱し、そして遂に黒幕を突き止める事に成功した。互いに喜び、漸く捕まえる事が出来ると、そう思っていた。確信していた。
それなのに、漸く追い詰めたその黒幕は俺の仲間の名前を言い、『後は頼んだよ』とのみ告げるとステージから姿を消し、変わりに此奴がステージの中央に現れた。
彼は余裕綽々な微笑みを浮かれば、赤い髪を靡かせてライトの光を遮り影を作りながらクルクルと回っている。
『…お前は、何も感じていないのか?俺はお前の事をずっと仲間だと思っていたよ。それなのに、俺の事を裏切ったのか?今まで騙していたのか?』
彼は俺の言葉にも顔色一つも変えず、それどころか腹を抱え大笑いし始めた。咳き込みながらひとしきり嘲笑った後、彼は口を開く。
『イヤ〜すみませんねぇ、感動的なシーンで笑ってしまってぇ、ッw
ち〜な〜み〜にっ、先程貴方は裏切ったのか。とおっしゃっていましたが、その言葉間違えてますよぉ〜?
裏切るも何も、ワタクシはハナから貴方がたの敵でございます。だから貴方のように泣きもしないし、罪悪感なんてこれっぽっちも湧きませんよぉ〜。』
本当はずっと仲間でありたい。自分だって泣きたい。そう言ってくれるのを心の何処かで期待していた。しかしその期待はあっさりと踏みにじられ、悲しみは消え失せ代わりに怒りと憎悪の念が沸々と湧き出る。俺は銃を握る力を強め、裏切者の頭に銃口を向けた。
『あらぁ〜?ワタクシと戦う気ですかぁ〜?
そうなんですかぁ?そうなんですねぇ!
ならば受けて立とうではありませんかぁ!』
余裕綽々な笑みが憎たらしい。
彼はそう言うとハットのつばを下げて顎を引き、灰色の双眸で此方を見据えると言葉を紡ぐ。
『─動かなくなるまで踊らせてあげましょう』
互いに踏み込み、接近する。
野蛮で荒っぽいショーが、今始まる。
お目汚し失礼しました。
Day.12
ずっと、ずっと信じてたのにろくな事ないや。
味方だと思ってたのにずっと敵だったの?
人生何が起こるかわからない。わからなすぎて
私は耳鳴りがするまで泣いた。泣き続けた。
そして見つけた答えが自分だけが一生の味方。
自分を味方して初めて味方ができる。
自分を愛さないで誰を愛するの?
食欲も物欲も無いけどもう泣かないよ。
泣かないよ
ある日のこと
駅のホームにあるベンチに座り
脇には仕事用の大きなバックを置いて
電車が来るのを待っていた
そこに、小学校4、5年生くらいの男の子と
その母親がやってきた
男の子は辺りを見回し
私のところへやってきて言う
「おじさん、そのバックどいて」
そして立て続けに言う
「母ちゃん、そこに座って電車待ってて」
母親は一例してそこに座る
その日をさかいにその親子を何度か見かけるようになった。
母親とは時々会釈をかわすくらいになっていた
男の子はと言えば空いてる席を見つけて
「母ちゃん、そこに座ってて」
と言わんばかりに空いてる席を指さし、時には手をひいて母親を座らせている
それから数ヶ月
その親子を見かけなくなった
さらに時は流れてあの男の子が一人で駅にいた
男の子も私に気づいたようだった
「今日は一人?お母さんは?」
と聞くと
「母ちゃん、死んじゃったんだ」
と言う
もともと病気しがちで体が弱い母親だったらしく
入退院を繰り返していたらしい
駅のベンチに座らせていたのも
体を休ませるためだったそうだ
私はなんと声をかけてよいか分からずにいると
「僕は泣かないよ。だって強いから」
そう言って微笑んだ
男の子の目には、
うっすらと涙が浮かんでいた
終わり
『泣かないよ』
昨日、足をひねってしまい派手に転びました。
痛さと恥ずかしさに泣きそうでしたが、大人なので泣きませんでした。
でも、これは、当たり前です。
大人は転んだくらいでは泣きません。
でも、なぜ大人は泣かないのでしょうか?
一体、いつから泣かなくなったのでしょうか?
「泣かないよ」って頑張る子供は、健気で可愛らしいですが、子供のうちしか流せない涙もあるので、泣けるうちに思いっきり泣いて欲しいですね。
泣かないよ
と思っても泣いてしまうんだよね……
すぐに泣いてしまうんだよね……
感情がおさえられなくて困ったもんだ
【泣かないよ】
「そういう所ほんとあの人そっくり」
冷たい眼差しを向けられる。
母さんに言われた言葉が、鉛の様に心の中へ沈んでいく。
あぁ、また嫌われる事をしてしまったんだ。
どうすれば笑ってくれる?
昔みたいに抱きしめてくれる?
優しい声で名前を呼んでくれる?
泣いたら駄目だ。
泣いたら母さんを困らせるだけだ。
ぎりりと奥歯を噛み締めた。
「泣かないよ」
私は泣き虫だ。
頻繁に鬱になって夜に泣くし、誰かから自分の不祥事で叱られれば、それだけでも傷ついて泣いてしまう。
それは子供の頃から、今まで続いている。
前まで、私は一人で泣いていた。
もちろん、頼れる人がいなかったわけじゃない。
ただ、頼れなかったのだ。
でも今は、あの人が支えてくれる。
私を慰めてくれる。
私は、一人ではない。
でも、それでも、私は変わらず何かある度に泣いてしまう。
どうしても、泣き虫を卒業できないのだ。
いつか、もう泣くことがない日が来るのだろうか。
自立して、今までのお礼を言って、泣き虫を終えられる日が来るのだろうか。
もしもその日が来たならば、私はその日まで支えてきてくれた人に感謝しなければならない。
でないと、罪悪感に苛まれそうだ。
「もう、泣かないよ。ありがとう。」
そういって笑える日が、私にも、いつか来るのだろうか。
ちょっとけんかしたときも
一旦距離を置こうと決めたときも
少しずつ疎遠になるのを感じたときも
あなたとの連絡をしなくなったときも
久しぶりに会うことになったときも
あなたに抱きしめられたときも
ずっと幸せにすると言われたときも
泣かないようにしてたんだ
私の最期、
最期くらい泣き顔見せるのもいいかな
泣かないよと強がる君に
掛けられる言葉はもうないけれど
君の笑顔を見たいという思いは
やっぱり変わらない
最後に一回笑ってくれないか
そしたらこの涙もきっと止まる
泣かないよ
痛くても
悲しくてもても
淋しくても
辛くても…
『泣かないよ』
そうあなたが言った
『泣いてもいいんだよ』
私が言った
あなたの痛みを 悲しみを
私は知りたい
私に強がらないで
何も隠さないで
隠されると余計に心配になる
あなたの感情を私に伝えてほしい
#泣かないよ
灰色の街で
膝を抱えて
立ち上がりもしないで
空を睨みつけてたあの頃
泣かない 泣かないよ…
そんな言葉を繰り返し
自分を慰めてた
だけど泣かないんじゃなくて
たぶん泣き方すら知らなかったんだ
あの頃
でもね あなたが
あなただけ
私に泣いてもいいんだ
本当に悲しいとき
泣いて泣いて泣いたあと
微笑えちゃうんだってこと
教えてくれたんだ
その後の自分の世界が色を変えることも
教えてくれた
本当の喜びも悲しみも
こころから溢れ出すもの
泣かないよ
私の心が叫び出す時まで
泣かないよ
卒業式では泣かないよ
別に悲しくも
さほど嬉しくもなかったし
でも歳を重ねるうちに
わりと簡単に泣くようになっちゃった
本当の意味での別れを知ったり
感情が高ぶるほどの喜びがあること
それから
自分に素直になってきたってことかもね
泣くと鼻呼吸できなくなるのが正直つらいです
泣かないよ。
痛々しい君を見ていても。
君の笑顔が戻ることを知ってるからね。
君が笑ったら、そのときは、きっと涙が出るでしょう。
それまでは、泣くのは我慢。
辛いのは君。
私は支える。手を握っているからね。