『春爛漫』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
私の住む地域の桜は、例年通り遅く咲いた。そして雨とそれに伴う強風で、一瞬で散った。桜は美しい。
「春爛漫」
今日はいい天気だ。暖かくなってきたから寝覚めも悪くないし、少しだけ早く起きられた。
「あ、おはよう!!!珍しいね〜!!!キミが早起きなんて!!!」
自称マッドサイエンティストは楽しそうに朝ごはんを作っている。何かいいことでもあったのか?
「今日隣町で桜祭りが開催されると聞いたよ!!!行こう!!!」
人が多いところはあまり好きじゃないから一人で行ってこいよ。
「え〜〜!!!ヤダヤダ!!!キミも一緒に行こうよ〜!!!ボクは桜餅と三色団子をたらふく食べたいんだ!!!おすすめを教えてくれたまえよ!!!ボクは花を食べるという発想そのものに興味を抱いているのさ!!!」
花より団子とはこのことか……。桜を見にいくんじゃなかったのか?
「桜を目で楽しみつつ、味も楽しむんだよ!!!五感を全力で使ってね!!!」
仕方ない。行くか。
「やったー!!!」
麗らかな春の日の下で、自分たちは花見をしに桜並木まで向かった。
「うおー!!!桜ってこんなに綺麗なんだね!!!」
「花筏ってこういうやつを言うのかい?!!」
「あ!!!屋台があるよ!!!桜餅が売られているじゃないか!!!団子もあるぞ!!!」
相変わらずやかましい。ちょっとは落ち着け。
「……にしても、人が多いね〜!!!まあこんなに綺麗な景色が、春にしか見られないっていうのもあるから妥当ではあるか!!!」
「……ぼっちはキミだけだね」
なにか言ったか?
「いや〜???ま、とにかく桜餅と三色団子の食べ比べをしたいから全種類買ってきてくれたまえ!!!ボクはここでキミの分まで桜を楽しんでおくからね!!!」
……はぁ。まあせっかく来たんだ。とりあえず餅と団子を買おうか。意外と並ぶんだな。
行列の中で、自分もゆっくり桜の木を見上げた。
満開の桜から漏れる日の光が柔らかい。
風に身を任せてひらひらと舞う花びらを目で追う。地面に落ちる。そこは花びらと小さな花で溢れていた。
これが「春爛漫」か、そう思っているうちに自分の番が来ていた。とりあえず頼まれていたものを買う。……意外といい値段だな……。
値段に驚きつつ、あいつの待つ場所へと向かった。
「おかえり〜!!!遅かったね!!!随分と並んでたのかい?!!とにかく、『例のブツ』は買えたんだろうね……?」
そんな言い回しをするなよ。……はい、これが『例のブツ』だ。
「うひょ〜!!!桜餅って本当に桜色なんだね!!!いっただっきまーす!!!おいしい!!!」
餅なんだから気をつけて食えよ。
なんて思っているうちに全部食べてしまった。おい、自分の分は……??
「あ……ごめん……せっかく並んでもらったのにね……。キミの分まで食べちゃった。にしても桜って美味しいね!!!」
満足するまで桜を見たあと、帰路についた。
途中で買いたいものがあったことを思い出したのでスーパーに寄る。
値引きされた弁当を選んでいるときにあいつが自分を呼んだ。
「おー!!!これ見て!!!『春爛まん』だって!!!中に桜餡が入っているそうだよ!!!これも買ってよ!!!」
よほど桜が気に入ったのか勝手に買い物カゴに「春爛まん」を入れる。全く……。
「今日はありがとう!!!あとでこれ、半分こしようか!!!」
半分こ、か。そんな言葉久しぶりに聞いたな。
少し懐かしい気持ちで、自分たちは家に帰った。
ようこそ、春爛漫
僕の嫌いな季節がやって来ました
そろそろ、死のうと思うんだ
死ぬならやっぱり春がいいだろう?
春に死ぬことにも、死ぬこと自体にも理由も意味もないけれど、
きっと、美しいと思うんだ
生と同時に死も授けられて、己の命を全うしていく
僕にはもう十分だと思ったんだ
死にたい
なにもない僕を想像したい
この日をどれだけ待ち望んだことか
君にはわかるか?こんなにもウキウキするんだ
早く君のもとへ行こう
さて!さようなら!
またどこか、次の未来でお会いしましょう😆
題名が分からないためやりません。
明日は描きます。
すみません
春の光が僕を照らして僕を歓迎するように花びらがお出迎えしてくれる。でも、
光が眩しすぎて照らされすぎて少し疲れちゃったな、ちょっと休ませてもらえるかな?春はいつだって花が咲き誇っている。僕が疲れてようが関係ない。まぁそれが春の役目だもんね
太陽をめざして飛んでた熊蜂は菜の花迷路に墜ちてったきり
(春爛漫]
花が咲く野原を二人の子供が走り回っている。片方は自分でもう片方は幼馴染の女の子だ。楽しそうにじゃれ合いながら原を駆ける。今はもう朧げでよく思い出せなくなった足音と笑い声が、無音でありながらも響く。二人は花が咲いているように笑っている。
ずっと帰りたかった。帰れるわけもないのに。
―
鉛色の曇天が再生の始まった街を覆っている。春先の風は冷たく、上がり始めた気温もまだ肌寒さを覚える程度だ。敗戦から一年程度しか経っていない街には未だ重暗さが漂い、街を歩く人間の空気も軽いものはほぼ無い。戦争では数え切れない程の死者が出た。夫をなくした、親兄弟や子をなくしたものもいれば帰還してきて見たものが瓦礫か殆ど更地と化した家だった者もいる。行方を探しに聞き回るものが一時は多かった。道の脇や路地裏から表を見る、一際薄汚れた格好の大小複数の人影は通りを行く者たちの様子を伺っている。一部は通りを見ることもなく項垂れ、そのうちの一人二人は既に生きてはいないように見える。
自分がこの街に帰ってきた時、多くの者と同じく家に帰ろうとした。多くの建物が損壊、崩壊し、どこがどうであったか分かりづらい街を記憶と建築物の特徴、道の作りから推測しながらなんとかたどり着いた家はひどい有り様だった。もともとあった二階部分はほぼ無くなり、一階は損傷こそすれ構造そのものはおおよそ無事だったが、一部には焼けた痕跡があった。家具や貴重品の類は逃げる際に持ち出したか、あるいは素材か売買ためとして持ち去られたか殆ど何もなかった。酷かったのは一番奥の部屋だ。その部屋には死体があった。自分の弟妹、一番末の二人。どちらにも酷い暴力の痕があった。血の臭いと鼻に張り付くぬめりとした青臭さ。腐敗の兆候はほぼ無く、臭いもあまり時間経過があった訳では無さそうだった所からして、季節を加味してもそれほど前に死んだわけではなかったのだろう。一番奥の部屋にいたのは偶然いたのか逃げ込んだのか。
見つけた後に自分がどうしたのかはよく覚えていない。気づけば埋葬を終えていた。死体を拭いたのか携帯していたハンカチは使えないものになり、服も一部汚れていた。両親や上の兄姉、末弟たちより少し上の弟たちの行方は今もわからない。
一年経っても全身が冷えていくような感じがする。
そこまでで自分は思い返すのをやめ、仕事に間に合うよう道を急ぐことにした。道端には春一番に咲いてくる花が蕾の状態で在った。
《春爛漫》
一度路地を抜ければ其処は——数多の欲が四季を狂わす、遊廓である。
金と酒、女に快楽。
それぞれの欲が入り交じった果ての如き、絢爛豪華な町並みは誰をも受け入れる。
然れど、金のない者には何一つ手に入らぬ町である。
金さえ積めば、病気を患った醜女から絶世の美女までもを侍らせることができる。
遊廓において、金の力は偉大なのだ。
見世に覗く瞳は艶美だが、易々とは触れられない。
気量のいい娘が素養を併せ持って、花魁と呼ばれるまでになれば。
夜と花との化身は街を巡りて華を咲かせ、人はそれを『花魁道中』と呼ぶ。
一目で魅せるその様は、神秘の如く。
往く人人を惑わす色香は、絶え間なく。
春を再演する女のことを、花魁と、人は呼ぶ。
夜も、昼と見紛う灯りに照らされて。
また一人と、色を知り欲を喰らわせる花だ。
然すれば其処は、欲の園。
四季をも越えて狂い咲く、春爛漫の町。
「——ようこそ、おいでくんなまし」
花が何時でも、欲を喰らって咲く町だ。
春よ、早く恋。
恋しました。
春に。
いつまで続くだろうか。
この幸せは。
いつまでも続くはず。
そう信じてる。
この春が、あの人だから。
いいねお願いします。
いつからが春だろうか。
3月から5月を指すのだろうか。
そうかもしれないが、何かが違う。
寒い3月は冬だし、暑くじめつく5月は最早梅雨だ。
寒くもなく、暑くもない時期だろうか。
そうすると、最近春は大変短くなってしまったと思う。
四季というほどだから、もう少し等分していてほしい。
桜が咲いている時期のことだろうか。
そうかもしれない。
しかし、この狭い日本列島の中でも時期が違いすぎる。
故郷は新学期に少し馴染んだ頃に咲いていたはずなのに、
この東京という街では4月も上旬に咲くらしい。
春だと思った時が春なのだろうか。
卒業や入学が終わっても、桜が散ってしまっても、
暑かろうが寒かろうが、あなたが春だと思った時が、
春なのでしょうか。
きっとそうだ。
出会いと別れを繰り返す人生の季節は、
いつだって春なのだ。
まだ青臭く行こう。
お題「春爛漫」
花が咲いたら
君のところへゆこう
きっと
全てがうまくいくから
春が来たなら
ほら 手を伸ばして
花が咲いたから
地獄の炎の底へも行こう
きっと
素敵な毎日がまってる
花が咲いたから
花が咲いたから
春はまだかな
春爛漫(お題)
春爛漫
春爛漫、
天気予報は、夏日だって。
桜、チューリップ。
わらび、ゼンマイ。
いちご大福、桜餅。
少し葉っぱの出た桜を見ると
どうしても桜餅が食べたくなってしまう。
春爛漫、食欲全開。
大丈夫か?私。
向かい風すらも
爽やかに感じる
春っていいなぁ
春爛漫(4月13日)
桜の花びらが散ってきた日
とっても綺麗だった
これが春爛漫っていうのかな...
まだ、桜咲いてもないけど...
『春爛漫』
季節のイベント列車「春爛漫号」が今年から運行を開始する。4月の毎週日曜日、北上しながらの約1時間、しかもSLの旅だ。
事前予約は早くからいっぱいで、抽選会が行われる事になった。そんな中、私は幸運にも第1回の運行チケットを手に入れることが出来た。
駅を人々の大歓声の中出発したSLは、街中を抜け田畑や川を越えて行く。そこかしこに咲く春の花の数と同じくらい、線路沿いに沢山の人達がいて、皆笑顔でSLに手を振っている。
そんな気持ちが嬉しくて、私も中からずっと手を振り続けた。
春爛漫
色とりどりの花が咲き乱れ、風が吹けば花びらを散らす。黄金の光に照らされて、地面は地平線の先まで眩しくカラフルに彩られている。
(春だな)
花の絨毯の上にそっと大の字に寝そべる。数多の生命が目を覚まし、生の活動を開始する季節。力強く希望に満ちた美しい季節。
(……いや、冬か)
寝そべった背中がひんやりと冷えているのが分かる。大きく投げ出した指の先を温めるものはない。ゆっくりと目を閉じ、鼓動の音さえない無音の中で、肌を撫でる花びらの感触を味わう。
(永遠の冬だ)
次第に周囲が暗くなるのが分かった。光も風もなくなって色とりどりの花だけが残る。体を包むような花畑に彩られて、穏やかに微笑むように眠りについた。
彼に恋する彼女の心は、満開の桜のように咲き乱れ
彼を見つめる瞳はネモフィラの様な澄んだ瞳
勿忘草の様な白い肌の彼女の頬はチューリップのリマの様な淡いピンクに染め上げられる
モモの花の色した唇は彼を感じ色を帯びていく
恋する彼女は春爛漫
春爛漫
川の水面に映るのは
満開の枝垂れ桜
浮かぶのは花びらで
薄い桃色の風が肌に触った
不思議なのは…
初めてではないような
そんな気がしたこと
抱き寄せた君はとても小さくて
触れたその唇の柔らかさに
僕は瞬く間に愛しさの嵐に
巻き込まれた
心から大切にしたいと思える人が
こんなにも近くにいたことに
僕は気が付かなかったんだ
離したくない…
君を心から愛している
「ねーえー、聞いてる?」
桜が咲く少し前
「聞いてる聞いてる、あの約束でしょ?」
女子学生が2人
「そ!いつにする?」
JK最後の春を
「学校始まる前がいいよね。始業式っていつ?」
楽しもうとしている
「うち4月の10日」
他校だろうと
「こっちの方が早いな」
関係ない
「そーなの?いつ?」
あなたと何回目の
「7」
春だろうか
「金曜にすんの、変わってんねぇ」
公園の桜を
「てか、彼氏は?いいの?」
毎年見てる仲
「この日はいいの!」
彼氏なぞは
「そう、じゃ8の土曜日にしようよ」
置いといて
「桜を愛でる会!今年も開催決定!」
あぁ『春爛漫』