『星空』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
星空
「夜景ってさ星空みたいだよね。
いろんなあかりがあってさ。
一つ一つがいろんな輝きを放って生きている。
実際にさ、自分が日々を生きている時は、
輝いてるなんてわからないけど、
遠くからみると輝いてる。
一つ一つが輝くことで綺麗な景色ができる。
それって、星座と同じだよね。」
僕は夜になると天文部で彼女がいっていたそんな言葉を思い出す。
天文部なのになんで夜景の話するんだろう、って
思ってた。
星より夜景が好きな彼女は去年流れ星のように、
いなくなった。
夜景はわからないけどさ、星空だったらさ、
昔の光がみえるんでしょ?
僕はさ、星空をみてたら、君の姿も思い出もみえる気がするから、今も上をみあげるんだよ。
仄暗い夜の闇も、煌々とした月の光も、全て吸収して一番星は夜空を照らし続ける。地上からギラギラと光る憧れと羨望すら、自身の輝きに変えて、君は誰よりも輝く。
けれど、僕は知っている。それが君の本当の姿じゃないってこと。
本当の君はとても殺風景で乾いている。何億光年離れたところからはキラキラと輝いているように見えても、それは見せかけにすぎないのだ。
星空
空の星じゃなくて
星の空だと考えてみるなら
空は星にあるけど
星には宇宙があると思う
宇宙の居場所は何処にあるんだろうね
宇宙には宇宙の集まりがあると考えると
それは何処から見ればいいのかなっと
それなりに不思議ではある
星空を見たいなら
山が浮かぶ
月なら何処でも割と見れるのに
星空が見れる条件は難しい
特に生活圏だと
プラネタリウムでもいいなら
行ってきたらいいよ
でもね。実物とは全然違うよ
星空
視界の端で、キラリと光った気がした。
隣に座る君が瞬きをする度に、それはキラキラと輝く。
まるで、星空を閉じ込めたような輝きを乗せるまぶたがぱちり、と開いた。
「ん? どうかした?」
その輝きに見入ってしまい、目が合って君はきょとんとした顔をする。
「いや、何もないよ。ただ、まぶたがキラキラしてて綺麗だなって」
「でしょ! このラメめちゃくちゃ綺麗でさー」
テンション高く、楽しそうに話す君は何よりも輝いていた。
修学旅行で見た北海道の星空が綺麗でした
あの時はまだ会ってなかった
会いたいねって言ってるけど多分無理なんだろな
今はもう会いたくない
花火。それは綺麗なもの。様々な色に燃える炎は、わたしたちの未来を明るく照らす。前へ進むことを認めてくれる。
ただ、わたしにはそれが重たいようだ。あのキラキラした感じや全てに眩しさを与える花火が、自分には合わない。
光るものならば、わたしは星のほうが好きだ。小さく、けれども全力で輝いているそれは、わたしを安心させる。満点の星空を見ると、わたしは未来への一歩を踏み出す勇気が湧くのだ。
#星空
テーマ“星空”
星空には、88の星座がある。
有名な所だと、星座占いの12星座。
だけれど、見上げても其れを見つける事は難しい。
田舎は星が多過ぎて
都会は街の灯が眩し過ぎて
星座が好きで、星が好きでって言う人は見つけられるだろうけれど
其処まででも無いから
「星がキレイだなー」
としか思わない。
流れ星流れないかなーとか。
オリオン座と、北斗七星くらいは分かる。
いや、それしか分からない。
夏の大三角形とか冬の大三角くらいなら
見つけられるかもしれないけれど
それを作っている星座を見つける事は出来ない。
どれをどう繋げれば星座になるのか
悩ましい。
どうぶつの森(DS)では
星座を作る事が出来たけれど
それ以降のソフトでは作れなくなった(唐突)な
とふと思い出した。
「星空」
人々の肯定と笑顔に囲まれて
自分のこころが自信に満ちている時は
私の上には無限に青空が拡がっている。
人々の否定と侮蔑に挟まれて
自分のこころが恐怖に満ちている時は
私の上には無限に暗闇が拡がっている。
しかしそうなって初めて
私の上に 小さな小さな光が
瞬いて 星空となっていることに気づく。
人々が私の存在を賞賛しようと
人々が私の存在を否定しようと
なにも変わらず 星空はそこにある。
ゴボゴボと音を立て
眼の前の何もかもを押し流す
土砂混じりのこの世の大河の流れとやらに
何を付き合ってやる必要があろう。
私の空が 何色であったとしても
私の空が 何もかたらなくとも
私の星が たとえ見えずとも
私の星は 静かにそこにあるではないか。
「星空」
星空
夏、犬の散歩は暑さを避けて星空の下を歩く。
星の光だけでは、やっぱり黒い愛犬は闇に消えてしまう。
「鼻が効くのはあなただけでしょ」
「私はリード頼りだよ」
「そうそう時々止まって私のことも心配してね」
止まって振り返り、私を心配している愛犬の顔を想像する。
飼い主想いな愛犬がまた歩き出す。
数歩歩いたところで何か踏む。
星空の下、星の光だけで散歩なんて愛犬の茶色あれを踏むだけだ。
あっ!流れ星
星空
満天の星を見たのは、小学5年生の課外授業のキャンプ。鳥肌が立つほどの星だった。何十年も経つのに覚えているとは、星空の持つパワーは凄いなと思う。
星空を眺めると、自分の悩みなんてちっぽけに思える。子供の頃でもそうだったのだから、今でも同じはずた。今抱えるややこしい悩みも、星空の下ではきっとちっぽけに思えるんだろう。
ならば、月のない夜に星空を求めて、出かけるもの良いかな。
【星空】
薄暗くなった公園に2人きり。
「あ……あれ、一番星じゃない? 確か『宵の明星』って言うんだよね」
何度目かのキスの後、彼女は照れ臭くなったのか急に空を見上げ脈絡のない話を始めた。つられて見上げてみると、日が沈んだばかりの西の空に、やけに明るい星がひとつ輝いている。
「宵の明星?」
「うん。昔、プラネタリウムで観て……日没後に出る金星を、そう呼ぶんだって」
穏やかな眼差しと口調で、彼女は僕の疑問に答えた。
思えば、星なんて見上げたのは久し振りだ。
彼女に出会うまで、普段僕の眼に映るものといったらアスファルトにブロック塀、殺風景な職場に、ほぼ寝る為だけのワンルームマンション……果てしなくモノトーンの世界だったから。
「星だの花だのそういう細かい所によく気付くよね」
「そうかな? 特別意識している訳じゃないけど」
時々思っていた。同じ場所、同じものを見ていながら、僕達は別世界の住人なのではないかと――
「僕そういうの、全然気付かない方だからさ」
彼女と居ると一つ一つは何気ない事だけれど、日々新しい発見がある。
例えば雨の匂いや空の青さ。優しい花の香り。緩やかな川の流れに鳥のさえずり。そんな、他の奴に言われたら『だから何?』で済ませてしまうような事。
それが彼女の眼に映る世界なのだと、理解は出来るけれど。
深く暗い地の底に沈む僕にはまだその世界は眩し過ぎて、綺麗過ぎて苦しい。
なのにこうして今彼女と共に在る事に、この上ない幸福を感じる心も……あの強く儚い金星の様な光となって、僕の中で確かに存在していた。
彼女との日常には、こんなにも光や色が溢れていて優しい事を、僕は知ってしまったから。
無かった頃になんて、もう戻れない。
(だから僕の側に居てよ、ずっと)
そうしたら僕達は同じものを見て、感じて―――いつかそんな風に世界を共有出来る日が来るかも知れない。
僕の世界も、優しいものに変わるだろうか?
それとも僕が彼女を汚してしまうのだろうか?
見上げた空に問い掛けてみても、星は静かに輝くだけだった。
『いまひま?』
ピコーンと着信音がした。画面を覗くとそう書いてあった。
『ひまといえば暇』
すぐに既読がつく。
『電話しよーぜ』
『おけ』
プルルルル、プルルルル
「もしもしー、やっほー」
「やっほー」
電話をかけるのは何度目だろうか。と言っても両手で数えられるくらいだろうが。
この電話の相手は、私の好きな人である。たぶん。
ただ、確信が持てない、私は本当にこの人が好きなのか、そうでないのか。一日一度は彼のことを思い出す。朝も夜も、彼と話している時のことを想像して、彼が私を好きでいてくれればいいと願う。
これは、好きと言う感情なのだろうか。
私は親に家族に愛されてないから、愛がわからないわけではない。なんなら、他の人よりも深い愛をささげてくれている方だと思う。
自慢ではないが、今まで告白されたことはあった。
仲良くしている男子が照れながらも頑張って言葉に出してくれた。
仲良くしてる分、私もそれなりの好意が彼らにあった。そのどれもが、私の恋愛的な愛ならば、私の愛は軽い、と言うことになるのではないだろうか。
そんなわけないと、ただ、日常的に仲良くしているからその好感があっただけ。そうだと信じた。
でも、一般的にはこれを「好き」というのだ。だからたぶん、好き状態。
「ねぇ、好きなやついるの?」
「……どうだろうねー、いないんじゃない?」
「え、なにその間。あやしいー!だれだれ?」
「いや、いないってー、好きとか分かんないもん」
何度これで濁してきたか、何度これで自分の心を騙してきたか。
この人が他の女の子と話しているのを見ると寂しい。
私と話した内容を覚えてくれてないのも悲しい。
私との思い出だけにしてほしい。
いつ、この想いを打ち明けるべきか。
打ち明けないべきか。
いまは、彼は私に話しかけてくれる。多少の好意があるのだろう。それがいつ無くなるか分からない。後悔したくないけど、素直になることもできない。一体この世の人たちはどうやって恋をして来たのか。
失敗するのがこわい。友達としても仲良くしてくれなくなるかもしれない。
彼は、何度も私の好きな人を聞いてきた。
突然、「おれ、彼女ほしいんだよね」と言われたこともあった。
「ドキドキしたことあるの?」って聞かれて、頭をポンポンされたこともあった。
毎朝学校に行くと、私の席に座って待ってた。
ねぇ、私のこと好きなの?
そう聞きたかった、でも聞けなかった。関係が崩れるのが怖いから。今もこうやって電話している時も、ボロが出ないように発する言葉に慎重になってバレないようにしている。間違えて「好き」と言ってしまえば楽なのに性格故にそんなことはない。そんなこんなでもう二年が経とうとしている。
今日は七夕
織姫さんと彦星さんは会えたかな。
満点の星空の下で私は願う。
どうか、私に勇気をください
そしてどうか、見守っていてください
「人はいつかみんな星になるんだよ」って教えてくれたきみが星になったけど、こんなにたくさんの中からきみだけを見つけられないよ。
だからきみから降りてきてよ。
もういちど隣にきてよ。
いくつもの祈りがそこにある
数えきれないほどの願いがそこにある
かつて、輝いていた命がそこにある
だけど、お星様はきまぐれで
願いを叶えたり
叶えなかったり
必死の祈りには応えず
取りこぼしたりする
人間はやさしさをもっている
それは、お星様に真似のできない
特別なやさしさ
そのやさしさは時に
星の輝きを越えるのだろう
【星空】
夜の静けさが沁みる
星屑がまたたいて
瞳の中の小さな宇宙
しずくが零れ落ちた
―星空
【短歌・下戸】
酔っ払う姿も愛いと思うから
やっぱり先生あんたはずるい
-南海太郎朝尊・肥前忠広-
(星空)
星空
満点の星空の中1人の男の子が私を指差し
『一番星だ!』と言った。
お父さんらしき人が『違うよ』と言っていたが、男の子は『一番星!』と言っている。
貴方のためだけに輝くよ、ありがとう。
#見つけてもらったその時
#貴方も誰かの1番
星空
星に恋する乙女空
ある写真家がいた。その写真家は一つ夢があった。それは星に恋する乙女空を見つけることだ。
1000年に一度と言われるほど希少な乙女空を見つけることを撮りたいという夢だけで写真家になった。
神話や童話にも使われるほど
あの星空の中に
君が住んでる星があるのかな?
僕の前から突然消えた君。
ある日教えてくれた君の星の話。
とても寂しそうに、楽しそうに話す君。
僕に色んなことを教えてくれた君。
また会いたいな…。
今度会えたなら、次は僕が色んなことを
君に教えよう。
だから、また、ここに来てくれるかな?
【星空】
#71
綺麗、なんだろう。
遠くて、光ってて、形も色々で。
生きてるって、見えないのに、生きてて。
見上げて思うのは、きっと色々で。
でも”星空”が綺麗だと思える内は、まだ、歩いて行ける気がするんだ。
星空