君の奏でる音楽』の作文集

Open App

君の奏でる音楽』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

8/12/2024, 12:18:15 PM

〚君の奏でる音楽〛

それは、誰も造りだせるものではない。
本当だよ。
君は君だけの音を造る。
僕は僕の音がある。
それを、大切にしてね。

8/12/2024, 12:15:46 PM

お腹の中に
生まれてきてくれた
その時から
君の奏でる音楽は
私を励まし続けてくれた

私と別の生き物になっても
君は君の音楽で
君の人生を生きている

こんなに頼もしいことはない

私もまた強くありたい

8/12/2024, 12:13:45 PM

背に耳を当てれば君の4ビート被さるチェロのような笑い声

題-君の奏でる音楽

8/12/2024, 12:12:34 PM

君の奏でる音楽は誰よりもきれいで、でも、全く同じ演奏が聞けないと思うと悲しくて、寂しくなる。



〚君の奏でる音楽〛⁡

8/12/2024, 12:10:34 PM

君の奏でる音楽

放課後の校舎に響き渡る吹奏楽部の音楽。
私が一目惚れをしたあの子はフルートパート。

青春してる自分に酔っている気もするけど
あの子の奏でる音楽が大好きだ。

私も幼い頃、ピアノを習っていた経験がある。
もうやめてしまったけど、もしも願いが叶うなら
君のフルートとセッションしてみたい。

8/12/2024, 12:09:58 PM

圧倒的で

目が離せなかった。







集団
じゃなくて

独りで

あんなに
魅了できる

あなたの
音楽。






あとで
コンクールの
経験者で
受賞者だと知った。






演奏を聴く度

探さなくても

あなたに

目が行った。





その才能が





亡くなってしまったことが







本当に

残念。


#君の奏でる音楽

8/12/2024, 12:09:07 PM

「君の奏でる音楽」

流行りの音楽に疎い私。
唯一聴くのが、車の運転中に聴くラジオから
流れてくる音楽。
それもしっかり聴いているわけではないので、
分からない。
でもたまに、この音楽好きだなと聴き入ることがある。
最後までしっかり聴いて歌手の名前を確かめると、
だいたい同じ人。
途中で誰が歌っているのか分からないのが
恥ずかしいんだけど…。
誰だか分かった時、改めて思う。
君の奏でる音楽、私は好き。

8/12/2024, 12:05:41 PM

君の奏でる音楽。

君の奏でる音楽は、僕の心を癒してくれる。
初めて聞く曲なのに、なぜだかとても懐かしく感じ、心が落ち着く。

君の奏でる音楽には、君の優しい心が奏でているような柔らかさを感じる。不思議な感覚だ。

8/12/2024, 12:05:19 PM

君の奏でる音楽

君が弾くピアノの音が、今でも校舎から聞こえてきそうな気がした。

日々家

8/12/2024, 12:05:01 PM

あなたの言葉は私の心を強く揺さぶる

    あなたが魂を燃やして紡ぐ言葉

    あなたが命を削って作り出す音

    そのどれもが、あなたの生きた証



    どうか、命まで燃やしてしまわないで

    死んでもいいなんて思わないで

    冷えたあなたの手になんて縋りたくないの

8/12/2024, 12:01:16 PM

あ これ
い ん
あ やっぱやめとく
い どうして?
あ うーむ何となく
い 何となく…ね
あ そう
い らしいよ
あ は?
い そういうとこ

『君の奏でる音楽』

8/12/2024, 12:00:59 PM

君の奏でる音楽
君はどんなメロディを奏でるのかな
綺麗な高音?
それとも、心地いい低音かな?
どんな音でも僕は君を愛するよ

8/12/2024, 12:00:20 PM

君の奏でる音楽。

君の奏でる音楽は
大好きな
【スキマジカン】。

ハイトーンボーカルと
ハスキーな2人。

きっと
ずっと大好き。

8/12/2024, 11:58:05 AM

【君の奏でる音楽】
イヤホン越しに聞こえる君の奏でる音楽は
癒しの音
嫌なことを忘れさせてくれる音
落ち着く音

この音は一生懸命練習したからこそ聞こえる音

8/12/2024, 11:57:54 AM

独白 2024/8/12

世界が無理になるちょっと前に、
いつもより数時間早く意識を飛ばす。

そうやって起きると、
なんだかちょっと、
どうでもよくなる。

そうやって日々を生き永らえる。

8/12/2024, 11:56:22 AM

『君の奏でる音楽』
       君の奏でる音楽を聴きながら勉強する。
       耳に入る全ての音が綺麗で、
       まるで君みたいだね、えへへ

8/12/2024, 11:55:55 AM

私は今日、先生の大学の学園祭に来ている。

先生は所属している剣道部でホットドッグ屋台を出しているらしい。

事前にもらっていたパンフレットを頼りに先生の店を探す。

早く先生に会いたくてつい早足になる私を、父がたしなめた。

無事ホットドッグ屋台を発見し、父が注文している間にテントの中を覗き見るも、そこに先生の姿はない。

あれ?

不思議に思っていると、大学生のお姉さんが話しかけてきた。

「ボク、誰か探してるの?」

私が先生の名前を告げると、お姉さんは「ああ、彼なら……」と居場所を教えてくれた。

先生はどうやらダンスサークルの助っ人として呼ばれたらしい。

特設ステージの場所は、ホットドッグ屋台からそう遠くはなかった。私はホットドッグを受け取った父の手を引いてステージへ急ぐ。

先生、ダンスもできるんだ。

日頃から何でもできる人だとは思っていたが、また新たな才能を見られるのは嬉しい限りだ。

私がステージの見える場所に到着した時、ちょうどダンスサークルの出し物が始まった。

「わぁ、みんな上手!」

「ホントだねぇ」

私は夢中でステージを見上げた。私の身長では、ちょっと頑張らないと全体が見えない。

流行りの曲に合わせて、女子グループが可愛い動きを披露する。盛り上がる観客。私も精一杯の敬意を込めて拍手を送った。

突如、舞台の雰囲気が変わった。客席も静まり返る。ステージに現れたのは、狐のお面をつけた3人組。和風の衣装に身を包み、客席に背を向けてスタンバイした。

隠された顔、いつもと違う服。

しかし私にはわかった。

真ん中にいるのが先生だ。


曲が流れ始め、次々に繰り出される技。再び興奮する観客たち。サイドの2人もかなりの技量だが、先生のダンスは子どもの私にもわかるくらい頭一つ抜けていた。

(先生、いつもと全然違う……!)

穏やかで優しく、寄り添うように私を導いてくれる先生。

それが今は、圧倒的な支配者だった。

先生がステージを支配している。それはまるで、音楽に合わせて踊っているのではなく、先生の身体から音楽が流れ出しているかのよう。

先生の奏でる音楽。

いつも先生にちょっといじわるな父でさえ、今この瞬間だけは彼の虜だった。


拍手喝采の中ステージを降りた先生に会うため、私は走り出した。この胸のドキドキが鳴り止む前に、伝えたいことがたくさんある。


テーマ「君の奏でる音楽」

8/12/2024, 11:54:14 AM

君の奏でる音楽は憂鬱そうだ
テンポが悪くて、
耳を引きちぎってしまいたくなるくらい、
聞き心地が悪い。

8/12/2024, 11:53:01 AM

音楽の授業でよく聞く音楽も


君が奏でると

まるで違う音楽みたいに聞こえるの



よく聞くから

頭に残ってるはずのに


君が奏でたら

心に響くの



初めて聞く訳じゃないのに


親近感っていうのかな



だからね

君が奏でた音楽は

全て”特別”に変わるの













「君の奏でる音楽」


リア充め....幸せになれよ....
って思いながら書いてました。


恋って凄いねー(棒読み)
↑他人事

恋って楽しー
って思ってましたが(笑)
恋愛には失恋という悪魔がいるんですよね。

失恋が怖くて逃げてます🏃💨
私にはまだ恋はいいや...

8/12/2024, 11:51:08 AM

私が好きなのは、君の奏でる音楽だ。
決して君自身じゃない。
歌い手の推しが炎上したのをネットで知った時、心に浮かんだのはそんな気持ちだった。
推しに惹かれたきっかけはその歌声だ。動画配信サービスで可愛らしさのなかに芯の通った唯一無二の歌声を聴いた時、電流が走った。処理し切ることができない程の興奮に襲われ、動画を一時停止し目を瞑って呼吸を整えた。かれこれ推しを推し始めて3年になるが、彼女が私に与えてくれる興奮は尽きなかった。
ネット上に彼女へのアンチコメントが浮かぶ。彼女のファンと思われる人が、彼女を擁護する。私は別に彼女を批判したくも、擁護したくもなかった。無感情と言われればそうかもしれないが、歌声が好きなだけなのに彼女自身も好きだとアピールして他人事に干渉するのは違うと思った。好きなのは、君の奏でる音楽だから。今までも、これからも。

Next