『今年の抱負』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
『今年の抱負』
「今年こそは絶っっっ対に彼氏つくる!!!」
「はいはい、新年早々うるさいなぁ笑」
”今年の抱負は?”という質問に対してつい
この神聖な神社で初詣中だというのに欲にまみれた発言をしてしまった
「なんだ凪紗、彼氏いない歴=年齢更新か?」
「お黙りこのばか和也!!」
「俺彼女いるもーん。あなたのお隣にいる美女だもーん」
「みのりちゃんお宅の彼氏うざいー!!」
そう。私たち男女二人ずつのイツメンの中には1組のカップルがいる
彼氏なんていた事のない私には目の前でイチャつくこいつらがとても妬ましい
「湊くんからも何か言ってやってよー!!」
「いやぁ、俺好きな人いるし凪紗よりは上かなって」
「なんでよぉ……」
今まで仲間だと思っていた湊くんにも裏切られてメンタルがズタボロだ
「あっ!!おみくじ大吉だ!」
「待ち人来るだって!彼氏できそうな予感♡♡」
「願い事叶う…少し勇気を出すべし……」
「えい湊〜。これは告白案件じゃないか?笑笑」
「叶うってよ笑」
一通り読んで騒いだ後、和也とみのりちゃんはおみくじを結びに行った
「凪紗」
「ん?どうしたの湊くん」
「………彼氏ほしいの?」
「できたら楽しそうだなぁとは思うよ」
「誰でもいいの?」
「そりゃ誰でもいいわけじゃないけど……」
「……………俺じゃだめ?」
「ずっと好きだったんだけど」
「おみくじの待ち人、俺がなっちゃだめ?」
今年の抱負、もう叶いそうです
題【今年の抱負】
今は、かいくんの家だよっ!
新年最初にいつものメンバーで集まってるんだ~!
あっ、そうだ!
みんな、明けましておめでとうございますっ!
いよいよ2025年だね~。
早い気がするな~。
今年も私たちをよろしくね。
「かいー、なんか手料理作って~?」
「かいくんのご飯!?俺も食べる~!」
「あのですね…。俺はお母さんではないです!」
「まぁまぁ、かいくん。私も手伝うから。」
「じゃあ、この人たちも!!」
「私、かいくんと料理するの楽しみだよ?」
「っ。///はぁ、仕方ないです。」
「では、準備ぐらいはしてください。」
「「はーいっ!」」
「じゃあ、始めるよ!」
「はい。莉緒さんは卵焼き、作れますか?」
「そのくらい余裕!」
「ふふっ。では、お願いしますね。」
「まかせてっ!」
「出来た!かいくん、太陽くん、隼人、見て!」
「「「うん。/分かった~。/はい。/」」」
・・・
「「「えっ?」」」
「莉緒さん、これは、卵焼きですよね?」
本当に、卵焼き、?
「うん!もちろんだよ✨どうかな?」
「えーと、独特で、個性が溢れてる素敵な料理だね。莉緒。」
なんだろ、この黒い物体のかたまり…。
「莉緒ちゃん、味見、してみた?」
食べれんの…?
「ううん。まだしてないんだ。」
(まじかー、、、)
そして、食べた3人は体調を軽く崩しました…!?
~食べ終わった~
「みなさん、新年になりましたので、今年の抱負はなんですか?じゃんけんで負けた順番に言いましょう♪」
「「「えー、、、」」」
「「「「じゃんけんぽいっ!」」」」
莉緒→かい→隼人→太陽
莉緒
「私の抱負は、料理をがんばります…。」
さっきのみんなの反応見てたら分かる。
(莉緒さんにばれてました。)
かい
「俺は、好きな人に振り向いてもらいたいです!」
「あっ、そういえばいるっていってたね?誰なんだろ~?」
隼人
「僕は、特にはないけど、みんなにもっと優しくなる、かな。」
「十分優しいよ~?」
「私も太陽くんと同じ意見っ!」
「俺もです。」
「そうかな。ありがとう。」
太陽
「俺は~、みんなとずっと一緒にいられますように、かな。」
「それ、もうお願い事じゃん!(笑)」
「確かに。」
「ふふっ。でも、いいと思いますよ。」
「うん。ありだね。」
「太陽くんらしい!」
「えへへ。」
「画面の前のみんなの抱負は?」
「俺たちはこんな感じです。」
「俺の願い事も叶うといーなー。」
「うん。頑張って!」
『今年の抱負』
つい二、三日前まで40度の熱を出していたもので、「健康第一!」これに尽きる。
5兆円降ってこないかな〜とか、
日がな一日、本を読んで暮らしたいとか、
そういう煩悩はいくらでもあるのだけれど、突き詰め削ぎ落としていくと、健康が最後に残るのだ。
もちろん心の健康も込みで。
アレがしたいコレがしたいと言う前に、それを可能にする体力がほしい。
例えば今、目の前に積み上げられた図書館本。
クリスマス直前に限度冊数いっぱいまで借りてきてホクホクしていたが、寝込んでしまって未だ一冊も読めていない。
返却日は2日後だ。
1日5冊ずつ読める体力と集中力があればなぁ。
お題:今年の抱負
「七海サンの今年の抱負は何スか?」
高専内で出会った猪野くんから尋ねられた。
「抱負ですか?」
「そう。俺はね、変わり映えしないけど、七海サンに認められる術師になること! 今年も頑張りますよー!」
そう張り切って宣言する姿が微笑ましい。
「君の強さは認めていますし、信頼もしていますよ?」
「それはそうなんスけど……もっと、こう、非の打ちどころがない術師になりたいんス!」
「そうですか。頑張ってくださいね」
認めているし信頼しているという言葉に嘘はないが、それでも精進するというのなら応援するに決まっている。
「はい! ……で、七海サンの抱負は?」
再び話の矛先が向いてしまった。どうしたものか。
「私の抱負ですか……抱負と言うほど大袈裟ではないのですが、もう少し素直になれたらいいな、とは思っています」
言っていてなんだか恥ずかしくなってきて、後半は声が小さくなっていたと思う。
「そのほうが、君は安心するでしょう?」
「えっ、俺!? 俺のため!?」
猪野くんが目を見開いて聞き返している。
「そうですよ。私のせいで君を不安にさせたくないんです」
「七海サーン! 大好き!!」
ガバリと猪野くんが抱きついてくる。
「こら、ここは高専内ですよ」
猪野くんを引き剥がしつつその場を後にした。
まさか今日のテーマが新年の抱負だなんて!昨日言っちゃったよ。改めて申し上げます。
私は精神的に弱いところがあり、せっかく合格した大学も、好きなことを生かせたらと入学した職業訓練校も、些細なことで気を病み、辞めてしまった。しかし一昨年から約1年続けた就職活動により、ご縁があり就職面接に合格した。今度こそは絶対に諦めない。固く決意して1月末からの研修に臨みたいと思う。
あとギターも続けたいです!以上!
きたきた。「今年の抱負」ねぇ。
これ新年になると必ず1回は聞かれるやつよねぇ。
なんだろう。
いや待てよ。ごめん馬鹿すぎて。
抱負ってなんすか?
負けを抱くってなんなん
Gimini先生に聞いてみた。
「抱負」の「負」は、「負け」ではなく、「背負う」「担う」という意味で使われている。つまり、「抱負」とは、単なる願望ではなく、自ら進んで目標を達成するために努力する、強い決意を表す言葉なんだ。
だそうです。
知らなかった笑 1つ勉強になりました。
とりあえず今年頑張ることは、勉強かな。
あと1年もたたずに受験。
毎日コツコツやることが苦手な私だけど、自分に厳しく、少しづつ、でも確実に自分の夢に向かって行けるように、頑張りたい。
あとは、人間関係かなぁ。
ここだから言うけどさ、わたくし基本的に人間が苦手なんですよ。
友達は欲しいし、クラスで1人にはなりたくないなって思いはあるけど、クラスとかたくさんの人間の中にいると息が詰まる感じがする。
1人になるとほっとしてしまう時がある。
友好関係は狭く深い方。
友達!って言える子は片手で数えるくらい。
嫌われ体質なのかな?分からないけど、友達少ないんです。
なんか前までは、別にそれでいいかなって気がしてたんだよね。
将来付き合ってく人は結局今の親友くらいだろうし、その子とずっと仲良しで入れれば私は別に問題ないって思ってたんだけど。
あーあ。
学校行きたくないや笑
誰かと仲良くするのも、話合わせるのも、作り笑いするのも、もう疲れたよ。
虐められてるわけじゃないのに、学校行きたくない
こんなこと相談出来る大人いないぜ。
あと一週間で学校始まるのまじできついっす笑
同じ気持ちの子、いるかな。
私が変なだけですか?
あ、最近の抱負を決めた。
早寝早起きをしよう!
22:19
よしもう寝よう。
明日は6時起きだー
日本の皆さん、おやすみなさい。
今年の抱負。
今年の抱負は
バイリンガルと
手話を頑張る。
スキマジカンに
逢いに行く。
【今年の抱負】
「人を知る」
人を知って、
傷ついて、
疲れて、
愛を知って、
愛をもらって、
愛を注ごう。
1年後
いい年だったと言えるように。
抱負
昨年、定年退職、これからは今までできなかったことをしよう、と思っていたのに仕事を辞めただけでは自由になることなんて出来ない事に気づいた。仕事を続けることと同じエネルギーが必要なようだ。今年の抱負、さてどうしたものか。ウイスキーを飲みながら思考を巡らすか。
俺の腕の中で抱かれて眠ればいい…
ホウフ…の字って…なんだよ?
抱かれ負ける?
負けを包み込む的な?
負けを繰るんで…?的な?
俺はアイツ負けさせない…
俺絶対負けない!!
アイツを幸せに感じるから負けない!!
アイツを負けない!!
アイツが俺の腕の中で抱かれば幸せと思ってる
今夜もアイツを抱いて眠れば幸せと思ってる
…
今年の抱婦は美佐子さんです🍀
人の心をしっかり見て感じて、たくさんのものや人、景色や芸事に触れて生きる。受験はその合間に頑張る
新年の抱負
君の横に自信を持って並べるようになること。
優しくて、可愛くて、おしゃれで面白くて、一緒にいると楽しくて、私の知らない世界に連れていってくれる大好きな人。
一緒にいたいと言ってくれる。
こんなクズと一緒にいてくれてありがとう
今年のおみくじは【吉大】ん?きちだいってなに…
帰宅後にグーグル→あーやっぱ右から読むのかー
結んできちゃったな(笑)
まぁ…また一つ知識を得たということで良し!
今年の抱負は『挑戦の年』
人付き合い•経験•追求
この言葉が浮かび上がる
決意:
2025年は、自分の「やりたい」を後回しにしない。
挑戦には不安も伴うが、それを乗り越えた先に新たな可能性が広がると信じて、日々努力を続ける。トレーニングをこなすことで、より自分らしく、そして充実した1年を作り上げる。
「今年こそ、自分を超える。」
この気持ちを胸に、一歩ずつ確実に進んでいく。
使わない言葉
私は
「おめでとう」を
使いません
本当にわかる者は
使いません
明日が良い日でありますように
テーマ「今年の抱負」より
今年の抱負
今年は去年よりメンタルのブレない、
自分をしっかり生きれるそんな人でありたい
「今年の抱負」
これはもはや私の
人生の課題だ。
人を許せるように
自分を許せるように。
産まれた意味を役割を
生かされている事を
理解する。
人生を卒業する時は
死に方や形相ではなく
笑えるように。
「今年の抱負」
今年の抱負は、健康に気をつけて、仕事と推し活を頑張りたいなと思う僕だった。
今年の抱負
家を建てる
子供に怒らない
しっかり説明する
今年の抱負
怒らないようにします。
家の中がおもちゃで溢れているのに子供たちは片付けようとしない。その横で旦那はスマホゲームをしているだけで注意しない。
あー。イライラする。
いくら片付けるように言っても片付けない。部屋が汚れる。落ちている小さなおもちゃを踏むとマジで痛い。片付けなさい。いつも言ってるでしょ!
スマホゲームばかりで家事を全くしないくせに文句ばかり言っている旦那。子供に片付けるように注意しなさいよ。
あー。イライラする。
これ怒らずにいられますか。
でも、今年の抱負は怒らないと決めた。
怒らない。怒らない。
もー。無視するか。
怒らないから調子に乗ってるのか。
怒らない。怒らない。
呪詛として飛ばしてやろうか。
怒らない。怒らない。
もはや呪文だ。
怒らない。怒らない。
「ママ。怒ってる?」
「怒ってないよ。でもね。ママが言うように片付けてくれないとママ悲しいなぁ。」
「ママ悲しいの。泣き虫さんになる」
「悲しい〰️。片付けてくれる。でないとママ、泣き虫になちゃう。」
「ママ可哀想。ぼく、片付ける。ママ泣かないで。ごめんなさい。」
怒らなくても片付けくれた。
今年の抱負クリアー。
「ママ、顔怖いな。どうしたの。」
何がどうしたのだ。お前が注意しないからだろ。
「ゲーム楽しい?でも、あなたの回りおもちゃだらけだよ。ゴミ屋敷みたい。」
「え!あーあ。本当だよ。お前ら片付けしろよ。足の踏み場がなくて、パパがトイレにいけないぞ。」
おお。注意した。怒らなくてもちゃんと注意してくれた。
言葉のかけ方1つで怒らなくてもイケるかもしれない。
怒らないように頑張ってみよう。
怒らない。怒らない。
今年の抱負です。