『今年の抱負』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
・俳句を毎月号続ける
・みんなで俳句も続けたい
・健康でありたい
・日常を楽しみたい
・周りを笑顔にする
・家族が健康であるように
・平和であるように
・この福運のままに
・みんなに寄り添いたい
・幸せを滲み出したいみなのも
春.桜観光
夏.一段落
秋.輪をつくる
冬.さらに力強く
新年.勝利の報告
父逝きて楽しく眺めつる冬の虹.再掲載
人ががらっと変わっていた。福運ある一日でした。ばしっと分かれていて、楽しかった。俳句驚かせたみたいで、声が楽しかった。響鳴したのが不思議な感じだった。
今年の抱負136
また明日
今年の抱負
①先のことを考えすぎないようにする。
②気を使いすぎないようにする。
③食べたいもの、やりたいことは我慢しない。
今年の抱負、
自分のテーマは
「歌いつつ歩まん!」
どんな時も
歌を歌える
自分でいたい…。
#今年の抱負
負けない
へこたれない
泣き言を言わない…なんて
強がりを言わない
人に優しく
自分に優しく
穏やかに
それなりに生きて行く
ゆるりゆるりと
今年の抱負
何事においても
身体は資本なので
健康一番
昨年後半は運動を
怠けがちだったので
鍛えていきたい💪😀
✴️260✴️今年の抱負
去年は、社会人一年目になって本当にしんどいことが多かった…何回も心折れそうになったけど新年が始まった今、あの時のつらかった出来事もいつかは笑い話に変えれることを信じて挑戦することを恐れず自分の気持ちに正直に。揺るがない、振り回されない軸を持って過ごしていきたいな。ちょっとでも心穏やかに過ごせますように。
「今年の抱負」
生活リズムを崩さない
フル単
スマホ見過ぎない
『今年の抱負』
今年の抱負はやっぱり学業を頑張ることですね。
決して成績がいいとはいえないので…。
無理はせずに、自分なりの頑張りで楽しく一年を過ごしていきたいです。
推し活も頑張りたいです!!
今年の抱負‼️
いち:勉強を頑張る
に:痩せる‼️
1年前の自分と比べ、去年は大きな成長があったと思います。ここで止まらないよう、今年は今まで出来てきたことをもっと極めていきたい、自分という人間をもっと心身ともに成長させたい、そう思いました。
今年こそ
みんなと仲良く
すると誓う
けれども不安
自信がないの
一、受験合格
二、安全・健康
三、友達を数人
四、自律
五、勉強を頑張る
……以上、僕の今年の抱負。抱負とは、こうしようと心の中に描いている希望や計画を言うらしい。五つ。
……まあまあ多いな。悪くいえば欲だらけ。良くいえば目標がはっきりしている。でもまあ、抱負が多いのは良いことだと、僕は思う。だって、僕の挙げた五つの抱負は全て、生きる上で大切なこと。この中にゲームを頑張る、とかがあったら少し違うけれど。
今日は神社にお参りに行った。学問の神様が祀られているとか。御守り、はちまきももらった。そういうのは信じないけれど、今年くらいは信じてみようかな。信じることの力は知っているから。じゃあ、抱負を追加。
六、少し色々なものを信じてみる。
「今年の抱負(2025年)」
まず穏やかにすごしたい
問題はよそから
ややこしい事柄を
持ちこまれること
それ立ち向かうには
強くなるしかないのかな
穏やかさは強さからしか
得られないのかな
静かな港は
贅沢な望みでしかないのかな
でもやはり
穏やかにすごしたい
今年の抱負、前回のお題で書いてしまった‼️‼️‼️‼️フライングでごめん‼️‼️そっち読んでくれよな‼️‼️ってできるんですか?
もっとこう、普遍的な抱負を述べますと
・早寝早起きの習慣化
・ダイエット
が2大目標でしょうか。昨年に引き続き、なんなら一昨年からの引き継ぎです。いい加減どうにかしたい。
#今年の抱負
考えるよりも手を動かす
頭の中と身体の動きをなるべくイコールにする
去年より昨日より今を見つめる
自分のことをめちゃくちゃ可愛がる
言い訳と愚痴をこぼす暇をつくらない
微笑みと素直さは最強の武器である
Undertaleが 僕にくれたものを 無駄にしない。
日記をつけよう
毎日小銭貯金
毎日歩こうなどなど
毎年元旦になると大層な目標を掲げるけど
仕事始まるとすっかり忘れてる
ほんとに三日坊主
今年は
『今年は無理をしない』
これがいいんでないかと
頑張るぞ!!!
「今年の抱負」
去年出来なかった事たくさんやる!
お出掛け!
旅行!
美味しいもの食べに行く!
出来たら、みんなと一緒に。
駄目なら、独りでも。
去年の分も、いっぱい遊ぶぞ〜!
昨日と同じかなあ…
毎年変わる抱負って価値あるのかな?
十年二十年と続けても届かない努力に魅力を感じてます
今年の抱負
(お題更新のため本稿を下書きとして保管)
2024.1.4 藍