『今年の抱負』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
今年の抱負は、旧作を終わらせること。
特に年季ものの未完成品を終わらせないと次に進めないと強く感じている。
でも完成の絵が思い浮かばない。
だから今年一年かけて、終わりの光景を描きに行くのだ。
卯年に掛けてピョンピョンと話が纏まるといいなあ。
今年は、仕事を何がしたいのか?明確にして、前向きに、進む
今年の抱負
深呼吸してリラックスすること
ちゃんと自分でいること
自分を赦すこと
後悔の胸騒ぎをおぼえている。
初めての後悔は…さて、なんだったか。
とにかく、今はそいつも数を重ねて、
とっくに私の一部になっている。
私の容量を食っている。
後悔の胸騒ぎを覚えている。
今年の抱負
何をしても楽しいと感じたことが無かった自分が、数年前から楽しいと思える物を見つけました。
それは子供時代親に駄目だしばかりされて大嫌いになっていたお絵描きと、今(小六)からやるのは遅すぎると行く度に先生に言われて辞めてしまったピアノと、人の真似事から初めた執筆です。
絵とピアノのきっかけは娘で、絵を描くのが好きな娘に、描いてみてと言われて書いたら「凄い上手!」と言って貰ったこと、遅すぎると言われたトラウマから、娘にやってみたいか確認して初めたピアノを家で教えてあげていたら、これまた「凄い上手!」と言われたこと。
執筆のきっかけは人の真似事からでしたが、自分も執筆してみたら物語を創るのが凄く楽しく思えたからで、子供の頃、親に朗読するのを録音して家族で聞き、何時も駄目だしされた事や、読めない漢字を教えて貰えず、読めなくても先を読めば内容は分かると教わったものの、良く理解出来ず読書が大嫌いで一切読んでこなかったことが今更ながら悔やまれているのですが、それでも日々勉強と大人になってから読書するようになり、色々な言葉の意味を覚えながら楽しくやれています。
今年は仕事もしてるので多忙な日々は変わらないと思いますが、隙間時間をもう少し上手く活用して欲張りですがどれも上達したいのと、執筆に関しては応募出来るのにはどんどんチャレンジさせて頂き賞をとたいと思っているので、その為に執筆して投稿する回数も増やし、読書する時間も増やし、無理せず楽しくやって行こうと思っています。
三日月
【今年の抱負】
痩せてスリムコンテスト優勝
仕事を無理なく自分のペースで続ける
手帳タイムをじっくり取る
あなたはこの言葉を聞いて何が思い浮かびますか
「今年の抱負」
毎日毎日同じような日々を繰り返す
夢もなければ目標もない人生
今年こそはと思いながらも毎年毎年何となくすぎていく
今年は私も受験生
たった一つの志望校に向けてまたはなにか大きなプロジェクトに向けて
たくさんの人が頑張っている
でも頑張れなくても良い
辛いならそこから逃げて
やり通すと決めたならやり通せば良い
あなたの抱える荷物がはち切れないように
些細なことでも大きなことでも一つでもあなたの思い浮かべたことが叶いますように
新しい年が明けた。去年も一昨年も代わり映えなく生きてきた。
ただ、仕事をして、休日には家でダラダラと過し、気がつけば1年過ぎ去る。
今年こそは何か変化が起きるのだろうか。いや、やはり大して面白くもない人生を選んだ自分はきっと、変化を起こそうだなんて事はしないのだろう。ただ毎日を当たり前のように過ごし、当たり前のように終わらせたいのだ。
今年の抱負なんて、大層なものを抱ける器はないのだ。
君との一生は束の間だ。
今年は終わることができるのだろうか。
蒼く広がる空に
白く美しい雲は
今日も新しい顔を見せている。
今年の抱負
今年は本を読む。
テディベアをたくさん作る。
そしてお迎えしてもらう。
頑張るよ。
#今年の抱負
毎日死にたいと思っていた
希死念慮と共に生きてきた
そんな中年末を終え、元旦を迎えた
朝6時、自然と目が覚めた
外はまだ暗い
何となく日の出の時間を調べた
スマホに表示された時刻は1時間後だった
スマホを眺めてはや40分
外も明るくなってきた
おもむろにコートを羽織り、外に出る
劈くような寒さに思わず身震いする
近くにある街を一望できる小高い丘へと向かった
そこにはまばらに人が立っていた
多分僕と同じことを考えている人達だろう
すると到着してあまり時間は経たずに太陽が登り始めた
僕はスマホのカメラを起動させて、空に構える
ある程度太陽が登ってきたところでシャッターを切る
写真を撮った後、僕はぼーっと初日の出を眺めた
神々しさに当てられたのか分からないが、僕は思った
今年も、生きよう
今年の抱負
''物を大切に扱う''
今まで、元の位置に置くのがめんどくさいので
物を投げる癖がありました。
物を大事にしていたら、
人のことを一層大切になるかなと思ってます。
#15 今年の抱負は、過去を忘れて、自由に楽しむこと。
今年の抱負は"楽しむこと"。
そんなの簡単じゃんと思うかもしれない。
でも、ちょっと待って、
生きている中でもっと楽しめることはあると思わない?
例えば、歯磨きとか普段はただの健康を守るための退屈な作業でしかない。
でも音楽に合わせて、DJがキュッキュッとスクラッチするかのごとく歯磨きをやってみよう。
楽しい。
こんな風に日常にはもっと楽しめることは多いと思う。
そして楽しめる心が楽しい人生への切符だと思っている。
だから今年の抱負は"楽しむこと"。
あと女の子にモテたい。
今年こそはあれが出来るようにするという貴方の抱負をあのとき聞いておれば良かったと今になって後悔する私はなんて愚か者なのだろうかと今日も考える。今はあの抱負をもう一度聞きたい私は何年も同じ抱負が続いている。今年の抱負も貴女の抱負を聞くことで決まりだな。
今年の抱負…人間になりたい。
人間というか…、元の自分に戻りたい。
よく寝て、よく笑って、くだらない冗談を言ったり、辛辣なツッコミをして、誰かを笑わせたり…。
おしゃれもほどほどにして、ご飯美味しいって言いながら食べる。
空を見上げて、飛行機見つけて、夕陽が綺麗だなって写真を撮って。
背筋をピンと伸ばして、前を見て。
歩いていきたい。
「人間らしく」、「自分らしく」。
今年の抱負
今年は物件探しを始めて、家を建てる!!
仕事関係は今の気持ちをキープして頑張る!!
趣味関係は生活の一部になるよう、コツコツ頑張る!!
年末
あなたの夢を見てしまった
あなたが
2人でいる時みたいに優しかった
すごくあたたかくて
幸せな気持ちで目が覚めた
昔を思い出してしまった
もうあの頃に
戻ることは無いんだろうな
少しづつでもいいから
はやく
あなたを忘れたい
せめて
冷静でいられるぐらいには
なりたいな
今年の抱負
毎度新年始めはアレをしたいコレもしたいと、やりたい事が大渋滞。その中のどれか一つでも達成できれば十分で、それ以上なら大成功!今年も軽やかに乗り切って、年末をドヤ顔で締めて見せましょう。
2023年になりましたね!
今日は初詣で受験合格祈願をしてきました。
家族が病にならずに猫たちも長生きしますようにとも願いました。
高校では友達もつくり、部活に打ち込んでいきたいです
自分自身の趣味なども大切にして楽しめる1年にしていこうと思います。
きっと上手く行かないこと、トラブルも付き物だとは思います。
そういう事を乗り越えてこその最高の1年!
毎年が最高に、毎年最高を更新していきましょう!
これを見てくださった人達も今年も最高になるように!