ススキ』の作文集

Open App

ススキ』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

11/10/2024, 1:15:46 PM

まんまるを愛でる十五夜に忍ばせたもふもふを撫でひとりほくそ笑む

題-ススキ

11/10/2024, 1:13:28 PM

ススキって皆さんはどんな印象を持ちますか?

俺はお洒落ですかね笑

なんでかと言うとススキってお部屋に飾っても違和感ないオシャレな感じだと思いません?

11/10/2024, 1:10:29 PM

玄関にペットポトルに入ったススキが置いてあった。
ススキと言ったら?お月見でしょ!
お月見の時に食べる団子は正直あまんまり好きじゃない。
まん丸でライトがいらないくらい明るい月の方が好き。
幻想的でガン見してしまう。
ススキいらなくね?
ちなみに今年は見るの忘れた、

11/10/2024, 1:07:06 PM

ススキ野原を走った日、どこまでも続いている気がした。

【ススキ】

11/10/2024, 1:06:54 PM

その知らせを聞いて家を飛び出した。

もう肌寒いのに部屋着のTシャツ一枚で、

便所サンダルだったことも、忘れてた。

君がいなくなったその湖を見つめて、

くすぐったくて我に返る。

便所サンダルの隙間から、

すすきだけが笑わせようとしてくれた。

【すすき】

11/10/2024, 1:06:30 PM

ススキ
              「誘惑星」
今、誘惑星に来ている。
誘惑星は、月によく似た星で、酸素があり、重力もある。
俺は、犯罪を犯し、一本のガスボンベだけをわたされ、宇宙に飛ばされた。
おそらく、死刑というものだろう。
意識がなくなる寸前、誰かに誰かに優しく包まれた。
意識が戻ると、目の前には真っ黒な光景が広がっていた。
「…?ここどこだ?何も見えない…」
そうして起き上がろうとしたとき、俺は驚いた。
これ、景色じゃない…
最初は、真っ黒な宇宙かと思っていた。でも、起き上がると、その先には、
少し青っぽい、黒色のうちゅうがみえたのだ。
だとしたらこれは景色ではなく…物?
そう思い俺は手を伸ばそうとした。
「目が覚めましたか?」
誰かの優しい声が、俺の頭から聞こえる。
だがもちろん脳内に話しかけられているわけではない。
俺の、頭の上、黒い物体の上から話しかけられている。
…もしや!?
俺は、物に当たらないよう、横から起き上がった。
…やっぱりそうだ…
目の前には、かわいいかわいい、バニーガールがいた。
物は、その…アレ…というわけだ。
状況が読み込めない。バニーガールはどうしてこんなに冷静なんだ?
何か知っているかも…
そして俺は、バニーガールに色々聞き、今に至る。
バニーガールは、どうやら名前を教えたくなく、俺と同じで死刑のようだ。
バニーガール…といちいち言うのは面倒だから、仮にあやかと名付けさせてもらう。
あやかは、酸素に余裕があるうちに場所を確保しようとしたらしく、
その時見つけたのが、この誘惑星だ。
どうやら、あやかは一応食料のりんごをもってきており、
あきらめながらも、りんごの種を植えて育て…食量も確保!というわけらしい。
今わかっているのはこの星についてと、
あやかは、謎が多い天才ということだけだ。
まだ信用しきれていない俺は、あやかから少し離れた。
チラッとあやかをみると、あちらも笑い返してくれた。
俺は、正直キュンとしてしまった。あやかには俺の性癖が詰まっているから。
露出多めの巨乳、ミステリアスでおしとやか、清楚系の優しいロング髮。
耐えきれず俺はいってしまった。
「出会ったばかりですが俺と付き合ってください!お願いします!」
「あっ…ごめんなさい…キモくて無理…てか、初対面でウケるw」



 
意味がわからない。さっき言った癖とは真逆だった。
巨乳だと思っていたのは服の中に詰めたりんご、肌色と黒の服、
一瞬で性格丸わかりの、元気なギャル、優しさのかけらもない断り方…
唯一当てはまるのは、ロング髮。正直一番いらないところ。
だとしても、ここから逃げ出して死ぬのはいやだ。
これからここに住むしか無い。



そうして、俺とあやかの気まず生活が始まるのだ。

11/10/2024, 1:05:37 PM

茶色で秋を感じさせるススキ

春や夏はもちろん青々とした青春ど真ん中みたいな時期のススキもあるんだろうけど
よく覚えていない

背景の一部で目にも留めていない

でもしっかりと生きてるんだろうなぁ

11/10/2024, 1:05:27 PM

#ススキ


ススキと言われて最初に思い浮かんだのが昭和枯れすすきでした……もちろんリアタイ世代じゃないのですが、こういうのってテレビの懐メロ特番とかで何度も聴くので覚えてしまいますよね。

貧しさに負けた。いえ、世間に負けた。

全体的に悲観的でつらい歌詞なのですが、

幸せなんて望まぬが人並みでいたい。

という歌詞だけは、すごく共感できます。
私は小さい時から「変な子」だったので、普通の子になりたかった時期がありました。他の子達がキラキラ光って見えて、自分だけが浮いているような感覚でいました。キラキラ光らなくてもいいから、せめて浮いて見えない子になりたい。
大人になって、確かに自分は「変な子」だけど他の人たちも決してまともという訳ではないと気付いてからは、気にならなくなりましたが。

ススキから全然関係ないところに話が飛んでしまいました。

11/10/2024, 1:02:19 PM

ススキを見ると、日常に一気に秋が来たなと感じる。桜や向日葵のように綺麗でもないし、雪のように楽しい訳でもない。紅葉には劣るかもしれない。けれど、なんとなく秋特有の落ち着いた感じがする。

[ススキ]

11/10/2024, 1:01:32 PM

一面にススキが揺れていた。夜空には三日月が輝いていた。
丑三つ時。
ススキの根元で大きな尻尾の狐が歩いていた。時折ススキの合間から尻尾が見え隠れする。
時々立ち止まっては空を見上げる。ススキの穂を枠とした星空が見える。
「この辺だと思ったんだけど」
狐が呟く。
「もう少しこっちだったかな……いやあっちかな……やっぱりこっちかな」
夜空を見上げてはウロウロと歩く。
やがて
「やあ」
と空から声がした。
狐はパッと顔を上げて、声の主を探す。
すると、上空からフクロウが飛んできた。
「一月振りです。覚えていてくれたんですね」
「勿論ですとも!」狐が駆け寄った。

一月前、まだ夏の暑さの名残があったころ、
この場所で狐はフクロウに出会った。
狐はその年に巣立ちしてまもなく、まだ餌の鼠が上手く捕れなかった。
その夜も腹を空かしてススキの野原にやってきた。ススキはやっと花を付けたばかりだった。
そこで狐はフクロウに出会った。
木の枝から地面へ迷いなく降り、そこで確実に地面の鼠を捉えていた。夜だと言うのにまるで見えているかのようだった。
狐は思わず
「あの、凄いですね、どのように捕まえたのですか」
とフクロウに駆け寄って尋ねた。
突然のことにフクロウは驚いた様子だったが、やがて
「ああ、あなたは」
と応えた。
フクロウと狐とは言葉が通じない筈である。だがこのときばかりは分かり合えた。
感慨深そうに狐の顔を眺めたあと、フクロウは話し始めた。
「そうですね、どこからお話したものか。まず、私は生きている鳥ではありません。そして捉えている鼠も生きていません。私は地上で死んだ小動物の霊を捉える役割があるのです。この鼠も、自分が死んでいるとは思わずにいたものなので、こうして捉えて死後の世界へ連れて行くのです」
狐は呆然と聴いていた。死後の世界ってなんだろう。どんなところなんだろう。
「あなたもこのままでは私が捉えなくてはならなくなります。もっともあなたは少し大きいので、別の係が迎えに来るかもしれませんが」
「では、あなたは食べられる鼠を捉えたわけではないのですね……」
落胆した狐は、余計に腹が減った気持ちがした。
しばらくフクロウが眺めた末、
「わかりました。実はあなたとは浅からぬ御縁があるのです。私にも生前の狩りの技術が残っています。特別にお教えしましょう」
狐はパッと顔を輝かせた。
「ただし、一月お待ち下さい。なんとかそれまでは生き延びて下さい」
フクロウはそう言い残して去っていった。

「いいですか、私たちは目だけで鼠を探しているわけではないのです。肝心なのは、耳です」
狐は耳を動かした。
「恐らくあなたは鼠の出す音を両耳で聞こうとしているのではないでしょうか。そうでなく、片耳ずつ交互に聞いてご覧なさい。ホラ、あちらの草の根元に鼠がいます」
狐はそっと近付いて、片耳ずつ聞こうとした。右耳を傾けて、左耳を傾けると、右耳の方が大きく聞こえるような気がした。
「方向がわかったら、ジャンプしてその場所に着地なさい。歩いて近付くと、鼠に勘付かれてしまいます」
狐は右耳が捉えた場所にジャンプした。すると、脚先に鼠を捉えた。夢中で喰らいつき、ネズミを貪った。一月の間、虫やトカゲなどを食べていたので久し振りだ。
一息ついて、狐はフクロウに礼を言った。
「ありがとうございます。お陰で鼠を食べられました。これで捉え方も分かりました」
フクロウも満足そうな様子だった。
「ですが、お願いしたとは言え、なんでこんなに良くしていただいたのでしょうか」
暫しの無言の後、フクロウが話し始めた。
「実はわたしはあなたのお父様に御恩があるのです。今年の梅雨時に、私の巣を襲おうとした蛇を、あなたのお父様が捕らえてくださったのです」
狐にとって初耳だった。
「その蛇に噛まれたことでわたくしは死んだのですが、妻と子供たちは無事でした。今年の夏に無事皆巣立ちました。
私は死後、この役目を仰せつかったのですが、あなたを見つけてお父様への御恩返しをしようと決心しました。あなたをお助けしたのはそのためです」
狐は言葉が出なかった。父がそんなことをしていたなんて。最早会うことも叶わないだろうが、狐にできることはただ一つ。
「私は、あなたに報いねばなりません。ですが、あなたが既にこの世にないとすれば、最早あなたには何もできない。せめて、私は鼠を捕り、仔をなし、無事に皆を一人前にできるようになりましょう。そのためには、あなたから教わった、この鼠捕りを上達させます」

それから幾年か経ち、ススキの野原の鼠はめっきり少なくなった。
ある若い狐が狩りをしているところを、フクロウの霊が見つけ、話しかけた。
「鼠を捕るのが上手いてますね」
若い狐は驚きながらも応えた。
「母が鼠を捕るのが上手かったのです。教えてくれたお陰で私たち子供たちも捕ることが得意となりました。なんでも恩ある方より教わったとかで、その方に報いるためにも私たちは皆一人前にならなければならないと言われて育ちました」
あの狐だろう。
細い目をしてフクロウは頷いた。

11/10/2024, 12:59:52 PM

──月だけが見ていた?


 窓の近くのソファで本を開いていると、よく虫の鳴く声がする。秋の夜は、それに耳を澄ませながら文字を追うのが気に入りだ。

「秋といえばススキだよなあ」
「……すすき」

 風呂上がりの濡れたままの髪で同居人が隣に座った。耳慣れない言葉だ。すすき。箒の仲間か何かだろうか。

「見たことねえ? わさわさした茶色っぽい草」
「わさわさ……」
「ふわふわもしてる」
「ふわふわ……」

 聞けば聞くほどよくわからない。草なのか、それは。

「月見で団子食いながらさ、隣に置いとくの」
「その草も食べるのか」
「食わねえけど!?」

 なんのために飾るんだ。

 後日加筆します。

(ススキ)

11/10/2024, 12:59:46 PM

十五夜の一夜を彩る月
月はだんごとススキに引き立てられ
美しくなる

可哀想
私もススキも
綺麗な子の引き立て役じゃない

11/10/2024, 12:55:06 PM

ススキ
はは秋にふさわしい茶色で落ち着く色

秋が来たなと感じるススキ

これから寒くなるんだなと思って色々洋服の移行とか考えよう!

11/10/2024, 12:54:33 PM

ススキ

イネ目イネ科のこの植物は最初から枯れたイメージが付きまとっている。

青々とした状態を思い浮かべる人は
いないのではないか?

売れることが決まってる人生って、しかもラストで満月とセット売り。

流石クサカンムリ+亡だなぁ。

11/10/2024, 12:54:00 PM

ススキは日当たりがよく、風通しの良い場所を好むそうだ。ひっそりと河川に生えているイメージがあったので、どこか控えめで寂しそうな雰囲気のある植物だなぁと感じていた。
ススキといえば、「ちびまる子ちゃん」のお話の中でまる子とおじいちゃんが「昭和枯れすすき」を歌うシーンがあった。哀愁漂う二人の歌声が大好きだった。

11/10/2024, 12:53:39 PM

『ススキ』

 家の近くに、ススキに似た植物が生えている。

 ただ正直、ススキなのかはわからない。

 小さい頃は、それはそれは自信を持って言っていた。

「あ、ススキがあるよ。秋のススキが生えてるよ」

 なんとも懐かしい。

 緩やかにカーブを描いて垂れる穂が何重にも重なって、風に揺らめいている様は、どこからどう見ても、秋のテレビによく映るススキそのものだった。

 それが、ちょっと成長して分別がつくようになった頃。突然に思った。

「あれ?これ、ススキじゃなくないか?」

 ぼんやりと見ていると、世間の言うススキと目の前にある植物は、違うものに見えた。

 見た目はオジギソウなのに、まったくおじぎをしない植物を、見たことはないだろうか。
 そんな感じで、このススキも実はススキではなく別のものなんじゃないか、と思った。だってどこか、違和感を感じるんだ。

 そんな疑問を持ってから、はや九年。

 解決せずに成人である。

 今でも家の近くに生えている、この植物……ほんとうになんなのだろうか。

11/10/2024, 12:52:29 PM

ススキの思い出といえばお月見。
小学生の頃、お月見の日に空き地から何本かススキを手折って家に持って帰ったことがある。
そして自分で花瓶に生けて、月見団子を皿に並べて、隙間に剣先いかフライ(当時の大好物)を入れて、親からカメラを借りて撮った。
ただそれだけの思い出。

11/10/2024, 12:48:21 PM

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「はぁっ、はぁっ…」
ここどこ………?
私、真っ赤に染まるススキ畑を歩いて…?
「うっ… 」
赤い瘴気のようなもので倒れてしまった。
どうやら赤いススキの花粉らしい。
私はそのまま気を失った。


「…ぶ、大丈夫?!」
気がつくと、なぜか友達がそこに心配そうな顔をしていた。
「な、なんでいるの?ここはどこなの…?」
「わかんないよ!ここどこだろう」
2人、手をつないで座っていると…
……ザッザッ…
足音が聞こえた。
驚いて振り向くとそこには、なぜかうちの学校の理科の若いの男の先生がいた。
「…先生?」
「ちょっと来て」


先生についていくと、そこには人がたくさんいた。
でもなんだか様子がおかしい。
その人達が食べてるのが…
「人……?!」
人の残骸を食べていた。
驚いて先生の顔を見ると、先生は何かを堪えているような顔をして、こちらを向いた。
それは、人を襲うときの目をしていた。
私はとっさに先生の肩を掴んで揺さぶった。
そして友達に言った。
「早く逃げて」
「無理だよ…」
「いいから早く!」
友達は少し躊躇したが私が怒鳴ったことで走っていった。
「先生…お願いだよ…堪えて……」
思わず先生の胸に顔を押しつけた。
すると先生は
「…申し訳ない…」
とか細く言った。
先生の顔はもとの優しい顔に戻っていた。


友達はどこに行ったか分からない。
私は先生と一緒にここで暮らすことになってしまった。
正直怖い…けど、しょうがないと思うことにする。
今日は料理をしてみた。謎に現世の食べものがあったからチャーハンを作って先生に出してみた。
先生は一口食べて、目を潤ませながら
「おいしい」
といった。
私はとてもうれしくなった。
他のも作ってみよう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いやほとんどススキ関係なくなったわ。
ただ夢で見たことをそのまんま書いただけなんで全然もうだめだわ。書きたかっただけだから。
でもこの夢見てからなんか変な気持ちになるんだけど。
理科の先生が夢に出てきたせいだわ…
元々人気ある先生なのさ、1年目だけど。
私も先生の中だったら断然好きだけど、恋愛というわけではないんだけど?この夢のせいで変な気持ちなるわ!
ま、こんな感じで、ススキ関係ないけど許してくれ。

11/10/2024, 12:47:52 PM

帰り道、道端に生えているススキ
今日も太陽を沢山浴びて気持ちいい風に吹かれて
幸せなススキ。素敵なススキ。

11/10/2024, 12:45:50 PM

仕事を終え帰宅する。
最近は暗くなるのも早い、家の中は真っ暗だった。
洋服を着替えて眼鏡を外し、食事や家事一通り済ませて「さて、お風呂でも入ろうかな」と思ったところ、窓の外に気になるものを見つけた。

アパートの2階、窓の外から見える河川敷の辺りにぼんやりとした明かりが見えるのだ。あそこは草むらのはずなのに。
まるで人魂のような明かりが…

幽霊など信じて来なかった私は、それを忘れるためにお風呂に入った。
30分後、お風呂から上がり窓の外を見る…まだ人魂もどきがぼんやり浮かんでいる。

いよいよ怖くなってきたがどうしよう。お母さんや友達にこんなことで連絡するのも恥ずかしい。

そういえば、私は帰宅してから裸眼のままだったことを思い出した。
こうなったら自分で確かめるしかない。
自分が帰宅後に外していた眼鏡をかけ直し、もう一度意を決して外を見る。
…そこには叢の中で一箇所だけ生えていたススキが映っていた。

私は思わず拍子抜けして笑った。
外は丁度満月で、今日は十五夜だったことを思い出した。

Next