『ジャングルジム』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
ガキの頃によく近所の公園で遊んでいた。
ブランコだったり鉄棒だったり、公園にしては遊具が多かった。
でも、その内、俺はジャングルジムが好きだった。
てっぺんに登ると、なんだか気分が良かった。
太陽に手が届くような、月や星に手が届くような、
そんな感じだった。
ジャングルジムはあの事が起きた後に撤去された。
代わりに、そこには屋根のある休憩所が出来た。
そこまで思い入れがあった訳じゃない。
でも、ガキだった俺は物悲しさを覚えていたと思う。
ちっぽけな俺でも
太陽を
月を
星々を
手にする事が出来ると教えてくれた。
ペンキの剥げたジャングルジム
思い出すほど愛しくなる。
再び巡り合う時を気長に待っていよう。
小学生の頃、公園にあったジャングルジムに登ってあそんだりは、してたよ。ブランコも鉄棒もある田舎の公園。もちろん、小学校にもたり、放課後に遊ぶ機会は多々あった。ところが最近は少なくなったらしいね。いや?都会じゃないからなくなりはしなかったが・・・・ジャングルジムに限らず、公園で遊ぶ機会が少なくなったのではないだろうか。(私が見ないだけ?と、子供が少なくなっただけか?)
色んな理由はある。
ジャングルジムについての思い出があまりなくてごめんなさい。そんな子供時代でしたというのと、いまは、大人になったからジャングルジムで遊ぶのが恥ずかしくなってきたのである。
小さい頃はあんなに大きく見えたジャングルジムも
今では同じくらいなのではないか?と
見間違える程、背丈が伸びてしまった。
小さい頃はこのジャングルジムを乗り越えるだけで
目標は達成され、心を満たし
満足していたというのに。
大人になるにつれて夢は大きく
ハードルの高いものに姿を変えてゆく。
そんな日々に疲れ果てたのか
気付けば私は、あのジャングルジムの上に乗り
清々しい空を見たあの眼を忘れている。
また、あの空を見る事は出来るだろうか
また、あの感情を取り戻す事は
叶うのだろうか。
子供の頃 、公園で遊んでいる時に絶対に目に映るものがあった。それは大きくて、僕達を飲み込んでしまうのでは無いかと言わんばかりだった。
それは今の僕みたいで、全てを飲み込んでしまうのではないかと思う。まあ、その例えは、大袈裟過ぎるかもな。
それより、
まずそのようなことを考える時点で、 、、、、
僕は終わっているのかもしれない
ジャングルジムにいると
遠くから声が聞こえた
下を見てみるとそこには
僕と同じくらいの女の子がいた
見つけた途端女の子は登ってきた
それから毎日ジャングルジムで遊んだ
飽きはしなかった
ジャングルジ厶____
ジャングルジムって複雑だ。
人の心みたいにぐちゃぐちゃしていて、
スカスカで棒と棒同士が支え合ってできてる。
ほんとに複雑。
ジャングルジムのてっぺんで
冬の気配をかぐ
放課後
ジャングルジム
友達といっぱい遊んだ
だけどもうそんな友達いないの
自分から切ってしまったの
ごめんねって言いたいのに
いえなくなったの
【ジャングルジム】
子どもの頃
1番上まで登るのが
怖かった
今は大人というか アラフィフだけど
1番上まで登るのは
もっと怖い
ずっと登れないままだけど
人生は楽しい♡
町から消えてくジャングルジム。
寂しいね。
人生、生きていく中で必ず難題に引っかかる。
壁によじ登ってその難題をクリアしてもすぐに無理難題が現れる。もう疲れちゃったよ。どんだけ努力して壁をクリアしてもゴールが見えない。いつになったら終わりが来るのですか?
ジャングルジム........
1回だけ、ジャングルジムの1番上から落ちて
頭から赤いのを出したことがある。
車に2回ひかれた時よりも痛かったな。
ジャングルジム~格子の要塞
四角い ジャングルジム
反対の辺に君がいる、無表情
格子の空間に 僕は手を伸ばす
届くはずない 君 ピクリともしない
「そのまま居て 僕がそっちに行くよ」
右回りで歩く
あれ?おかしいな
まだ 反対の辺にいる 君
相変わらずの、無表情
──地面が回っている。
──ジャングルジムが回っている。
──僕の動きとは 反対回り。
そっちは 風が吹いているね
美しい黒髪 流れる
こっちはね 雨だよ
いつまでたっても そっちに行けないな
今度は 左回りに 歩こう
また、いつかね
錆びついたジャングルジムの前
待ち合わせしょう
ねぇ、君
雑に描かれた世界は
ただ、
埋め尽くすだけ世界は
なんとも居心地が悪いよ
ねぇ、君
そっちの世界はどうたい?
ジャングルジムの中心に一輪の花が咲いている
『ジャングルジム』
あの頃一生懸命に登ってた遊具だ。
鬼ごっこしたり、1番上に登って景色を見てたっけ?
ジャングルジムは色んな登り方がある。
人生においても登り方はいっぱいある。
人生はジャングルジム、とは言わないが、
人それぞれの登り方がある。
他人から馬鹿にされても、結果が出なくても、
自分の納得出来るような登り方で人生を歩んで欲しい
ジャングルジム
小さい頃は
弟とか
幼なじみと
奪い合いしたなぁ。
ちょっとでも
高い所に居たいから。
少しでも大きくなった時に
ジャングルジムに
ひっかけらないかなって
思ったのは
私だけ?
ジャングルジム
星に近づけると思って登った冬の夜
キミは向こうから走ってきて、登った。
さっきまで寒かったのになぜだか暖かくなってきた。
ジャングルジム。
最近はもうないかな。球体で、ぐるぐる回るやつ。懐かしい。それがあったのは小学校の隣の公園。私がいくつの時か忘れたけど、公園で遊ぶ年齢じゃなくなって、なんかわりとニュースになるような事故があって。各地で取り外していますみたいな報道もあったから、今もし残っているならそれって結構レアかもしれない。
小学校の校庭の方には、かなりでかいやつがあった。こっちは真四角のやつ。本当に大きかった。一番上から落ちたら割と危ない高さ。でも、うんていとか、高鉄棒も登り棒もあったからそこまで目立ってなかったな。
登り棒は今思えば事故なかったのが不思議なやつだ。三メートル以上は確実にあった。校庭の桜のそばにあったけど、同じくらいだったんだから。
高鉄棒はあれね。体操選手が大車輪とかやる高さのやつ。鉄だけど。流石に使ってるのは体育の先生以外は滅多にいなかった。危ないとかじゃなくて、純粋に小学生だと大人がいないと手が届かないから。
昔って本当に自由だ。少しくらいの痛い目みて育てよって言うのかな。それとも私達の親世代はあの登り棒簡単に天辺まで登ったってことかな。そっちな気がしてきた。
君と遊んだ
思い出の「ジャングルジム」
もぉ、あの頃には戻れないんだよね。
空虚だね、
君のいない世界は
四角いジャングルジムをはさんで
くるりくるりと周り続ける
決して君においつけない。
決して君はおいつけない。
くるりくるりと周り続ける
互いを求め
空虚をさ迷う
旅人ふたり
どちらかが立ち止まれば追い付くだろうに
今やもう立ち止まる事すら
忘失の彼方
君はどうしたいの?
#ジャングルジム