護るのがヒーローで
    願うのが一般人
    こわすのがヴィラン
    ・・・・・・
    そう思われるラインって何だ
    やりすぎても良くない
    悪目立ちするから
    強がりでわるいか
    解ってる、弱いことなんて
    愛も平和も
    繋がってできるものだから
    きっと
_2024.3.10.「愛と平和」
    hrakぽいけど設定的にpkmnで。まあ何でもいいっす。
    長くなります……HQ映画感想です。
    翔陽と研磨を中心に、黒尾サンとツッキー/夕と衛輔くん/龍と虎/澤村と黒尾/リエーフと日向等の関係性を表す場面が多い?なと思った。名前の呼び合いはキャラを参考。
    最後、日向が「田中さんナイッサー!」と、デュースにもなってないのに、試合は終わったのに、そう声をかけたのは、日向にも「終わってほしくない、続いてほしい」と思ってたからだろうな。研磨の「たーのしー」は心の底からそう感じたからだろうし「面白いままでいてね」は、"日向"を攻略するのが楽しいと思ったからで、「おれにバレーボール教えてくれてありがとう」は、黒尾への気遣いでも、バレーに対するお世辞でもない。体育会系のバスケ部みたいに、本気になって本気にさせられて、全力を引き出されて。それを含めた言葉なんだな。
    3セット目終盤、烏野セットポイント。研磨の荒い息遣いしか聞こえなくなって、一人称になったシーン。ブロック飛んだ時にリエーフに吹っ飛ばされて、ボールそっちのけで謝ろうとしたリエーフより先に、
「バカ‼︎!ボール!!!まだ落ちてない!!!!」…。そのシーンから、「終わらないでほしい」は反則すぎるって。ていうか木兎さんと赤葦、セリフの読み上げ方が良すぎない?「見て」と「ゴメンね」、ほぼ台詞がない二人なのに存在感ありすぎた。てか赤葦ボール持ってたの驚いた。
クロが研磨を気にかけてバレーを教えたのは間違ってたんじゃないか、とか、研磨が気を遣って俺と合わせてるんじゃないかとか、大将が言った「負けるからやらないんじゃないし勝てるからやるんじゃない」が研磨の中でどう動いてるのかとか。
    ガキンチョの頃から知ってる、マイペースで洞察力あって冷静で疲れやすくて自称早起きして深夜2時からゲームやるようなやつを、学生という"青春"でバレーに引きずり込んだら、「バレー教えてくれてありがとう」だって。
    ないて…まうやろ………っっっ!!
    大会は、1チームだけが勝者で、それ以外はタイミングが違うだけでみーんな敗者。
    明日月曜だしこの辺にして終わります…、
    ここまで読んだ人あザス!ツワモノっすね!
3/10/2024, 1:43:25 PM