【済】2025/5/16 「手放す勇気」
手放したいと思うけど手放せずにいるものは、バイオリンだ。
ピアノと合唱は幼少期から細々と続けているが、バイオリンは社会人になってから始めた。
歴は約一年半。
練習はサボらずに取り組むけど、レッスン代が高額なのでケチな私は1、2ヶ月に1回程度しか通わなかった。
教える側にとって費用対効果が悪いからか、私に対する先生の教え方が適当になっていくのが手に取るように分かった。
お金のためにレッスンしてやっている、と、人として大切にされていない感じがして不満が募った。
もちろん、特大ブーメランなのは百も承知だが。
始めてからちょうど1年で、アニメの主題歌やbgm専門のオケに入団した。
先生に入団したことを伝えると、「クラシック以外の曲は見れません」
(レッスンの先生を探す掲示板には、「ポップスは楽譜がある曲のみ可能」と書かれていたからアニメでも楽譜があれば指導してくれると思ったのに!)
オケでは、
・2ndバイオリンは私含めて1〜2人で自分の音や弾いている箇所が合っているか不安
・みんなで通し練習しかしないから上達が難しい
・運営がグダグダ
初心者で入れそうな演奏レベル(音楽歴が長いため、耳だけは肥えている)だったから入団したのに、蓋を開けてみると初心者でもやっていけそうなサポート環境が整っていなかった。
なぜバイオリンを手放せないのか、心当たりが3つある。
1.オケを大きな発表会まで続ければ、楽しさに気付くかもしれないから。
2.今手放して、もし5年後10年後にもう一度やりたいと思った時に、ブランクで今までのスキルが無かったことになりそうで怖いから。
3.個人の先生のレッスンを受けているため、なぁなぁで休んだら気まずくなるかもと不安だから。
※そもそも何も言わずに半年休めるものなのか。でも途中で気が変わるかもしれないからきっちり◯ヶ月休みますとは言えない。
2のせいで、私にはバイオリンを完全に手放す勇気は無かった。
だからとりあえず大きな発表会まで続けた後、オケもレッスンも半年くらい「お試しで」手放してみようと思う。
3は、その時になればなんとかするだろうという楽観的な考え方でいこう。
気まずくなったら他の先生に変えれば良い。
3の心配より先に、お試しだとしてもバイオリンを手放すことができた勇気を讃えよう。
一旦手放してみてから、
・やっぱり続けるかこのまま辞めるか
・続けるとしたらオケとレッスンをどうするか
を考えよう。
手放すことは後退と見せかけて、このままではいけないと思い行動するという意味では一歩前進なのだ。
5/17/2025, 3:57:01 AM